IT技術者のための論理思考トレーニング~プログラミングで論理力を鍛える~(坂井市) |
|
内容 | 「なるほど」と誰もが納得する提案、交渉、プレゼンテーションには、論理的な構成が必要不可欠です。 問題解決においても経験や勘に頼るのではなく、問題をすばやく論理的に分析する能力が必要とされます。 本研修では、習得が容易な簡易言語(Python)を使って課題を論理的に分析し、プログラムで検証することで論理思考を鍛えます。 ◆日 時:平成29年3月2日(木)、3日(金) 9:00~17:00 ◆会 場: 福井県産業情報センター (福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) アクセスマップ→http//www.fukui-iic.or.jp/access.html ◆対 象: ・IT業界にお勤めで提案、交渉、問題解決で論理的に考えるのが苦手、プログラミングでアルゴリスムを考えるのが苦手という方。 ◆定 員:12名 ◆受講料:17,600円(税込・テキスト料込) ◆主催:(公財)ふくい産業支援センター ◆内容: 論理的とは ・縦の論理と横の論理 ・縦の論理を構築する ・横の論理を構築する プログラミングと論理思考 ・考える力を鍛えるには ・要件定義・仮説構築・検証 プログラミング言語 ・環境構築と使用方法 ・文法解説 ・デバッグ 課題演習(1) わからないことを考える ・課題を小さくする ・要件を見出す ・仮説を構築する ・仮説を検証する ・課題をみつける 課題演習(2) 課題演習(3) ・・・など ※研修環境(使用ソフト等):Windows7、Python ※ご使用のソフトのバージョンが異なる場合でも受講可能ですが、操作画面が異なる場合があります。 ※研修で作成したデータをお持ち帰りになりたい場合、USBメモリなどをご持参ください。 ◆講師: 山田 篤彦 氏(セイ・コンサルティング・グループ株式会社) 情報セキュリティスペシャリスト。 プログラマからサーバ構築、ネットワーク設計技術者、ネットワーク管理者、研修講師という経歴を活かして、トータルでネットワークシステムの設計・運用からトラブルシューティングまで受講者の疑問に答えます。 ◆ココがポイント: ・提案、交渉、プレゼンテーションで論理的な構成を構築する能力を習得できます。 ・問題解決において問題をすばやく論理的に分析する能力を習得できます。 ・未知の課題に対して取り組む行動力が身につきます。 ◆前提知識・参加条件: ・特にありません(プログラミング未経験者でも大丈夫)。ただし、スムーズにタイピングできること。 |
開催期間 | 2017年03月02日 〜 2017年03月03日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 販路開拓支援部 創業・Eビジネス支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7439 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h28&id=0048 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2016年12月19日 |