ふくいネットショップ道場【基礎固め編】(坂井市) |
|
内容 | これからネットショップを始めたい、運営している方でもっと売り上げを伸ばしたいと考えている方を対象としたコースです。自社の強みを表現して売れるネットショップを目指します。 本講座は、同一の会社であれば、1人分の受講料で2名まで受講可能です。経営者と担当者(ウェブ制作者)などの組み合わせで受講することを強くお勧めします。 ◆日 時:平成29年6月27日(火)、7月11日(火)、25日(火)、8月8日(火) 13:00~17:00 ◆会 場: 福井県産業情報センター (福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) アクセスマップ→http//www.fukui-iic.or.jp/access.html ◆対 象: ・ネットショップをこれから始めようと考えている方。 ・ネットショップを運営しており売り上げを伸ばしたい方。 ◆定 員:12社 ◆受講料:46,700円(税込・テキスト料込) ◆主催:(公財)ふくい産業支援センター ◆内容: 4日間をとおした、自店の「コンセプト」「強み」「違い」を明確にしていく方法、それらを伝えるメッセージの作り方、マーケティング戦略や価格の調べ方、強みを引き出すことなどを学びます。 マーケティングの基礎知識/ネット業界の現状と現状把握 ・集客のピラミッド。利益はどこから生まれるか? ・大事なのは「ターゲット」「ベネフィット」「コンセプト」 ・情報化時代においてもっとも大事なのは「他社とどう違うか」の明確化 ・情報化時代においてもっとも大事なのは「他社とどう違うか」を明確にすること ・自分たちの強みをお客様が感じるメリットにする ・売れるホームページとそうでないホームページの違いとは 60分間でできる「他を圧倒する戦略」作り/「バカ売れするコンセプト」作り方・考え方 ・戦略と戦術の違いとは? ・ホームページでは「これだけ」は明確にしておく ・お客様に選ばれるためのコンセプトの考え方、伝え方 ・自分だけのウリを作る!コンセプト&USPの作成と実践 ネット時代の広告・広報の知識/コンテンツマーケティング時代のコンテンツの作り方 ・広告の最終目的は「○○しないこと」 ・イメージ広告が売れない理由 ・取材したくなるような情報発信のコツ ・思わず買いたくなる、一撃必殺のキャッチコピーを作ってみよう! 価格競争の時代に最大限の利益を出す!/ネットだけに頼らないアナログ戦略/各店舗の発表 ・利益を最大限にするための「適正価格」の見つけ方 ・他社との価格勝負になったとき、こうすれば受注できる ・リピート率80%を達成したマツケン流アナログ戦略とは? ・ステップバイステップで顧客の心理を理解する 各店舗の発表と個別フィードバック ※研修環境(使用ソフト等):座学 ◆講師: 松本 賢一 氏(有限会社ネットクレードル) 1999年にホームページ制作業を始め、相談件数300社、制作実績140件。またIT系セミナー講師として、2009年、全国商工会連合会主催200以上の講座の中、受講者満足度全国1位を達成。 2014年第五回全国講師オーディション233名中、優秀賞受賞。著書に『ネットショップの達人養成講座』(翔泳社)など6冊、累計5万部。 ◆ココがポイント: ・※講座期間中に各企業1回、講師が会社やお店へ直接訪問してアドバイスを行う予定です。 ・研修期間中に、個別相談も可能です。 |
開催期間 | 2017年06月27日 〜 2017年08月08日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 販路開拓支援部 創業・Eビジネス支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7439 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h29&id=0034 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2017年05月23日 |