「地域の課題を解決するIoTビジネス」セミナー |
|
内容 | IoTの活用を検討している県内の企業や団体、IoTを活用して地域課題の解決を模索している方などの方に向けて、IoT活用に関するセミナーを開催します。 まだまだ、IoTって聞いたことがあるけれどよく分からない、IoTを導入してみたいけれどもイメージが掴めないよと思っている方が沢山おられるのではないでしょうか。 今回のセミナーの内容は、国のIoT推進コンソーシアムの立ち上げに携わった津脇氏をお招きした基調講演だけでなく、県内で実際にIoTに取り組まれている企業の事例紹介やパネルディスカッションをなど盛り沢山の内容になっています。 IoTに少しでもご興味がありましたら是非ご参加下さい。また、今回はセミナーだけでなく、交流会も開催します。 講師の方々をはじめとした、福井県でIoTに携わる方々との交流を広めるチャンスです。詳しくは以下をご覧ください。 【日 時】 平成29年6月23日(金) セミナー:15:00~17:30 交流会:17:45~19:00 【会 場】 旧料亭花月楼 2F (勝山市本町2丁目6-21) 【内 容】 ◆ 基調講演 「地域によるIoTの進めかた」 講師:津脇 慈子 氏 (経済産業省 情報通信機器課 総括補佐) ◆ 事例紹介 ・SAP×NTT×京福バス 「IoTによる新しい安全管理へ」 京福バス(株) 事業本部 部長 高橋 和幸 氏 ・鯖江市IoT推進ラボ 「バス乗客リアルタイムオープンデータシステム」 ヤフー(株) 廣瀬 典和 氏 ◆パネルディスカッション 「公共交通や観光の課題をIoTで解決するには」 パネラー:津脇氏、高橋氏、廣瀬氏、 大福交通(有) 代表取締役 中村雅彦氏 ファシリテーター: (株)jig.jp 代表取締役社長 福野 泰介氏 ◆交流会 【参加費】 セミナーは無料、交流会は3千円(税込) |
開催期間 | 2017年06月23日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 販路開拓支援部 創業・Eビジネス支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7439 E-mail:ebiz-g ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/archives/cat3/fukui-iotlab0623.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2017年06月08日 |