1日で学ぶ!IoT基礎(坂井市) |
|
内容 | Raspberry Pi(Raspbian)による実機操作を通して、IoTの概要やセンサーの基本知識を学びます。 実習では、Raspberry Piの基本操作を習得するとともに、温度計や湿度計などのセンサーで取得した情報を、Webサーバに送信する方法などを体験します。 ◆日 時:平成29年11月28日(火) 9:30~17:00 ◆会 場: 福井県産業情報センター (福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) アクセスマップ→http//www.fukui-iic.or.jp/access.html ◆対 象: ・IoTの業務への活用に興味のある方。 ・IoTの全体像について学びたい方。 ◆定 員:12名 ◆受講料:20,600円(税込・テキスト料込) ◆主催:(公財)ふくい産業支援センター ◆内容: IoTとRaspberry Piの概要 ・IoTの概要 ・Raspberry Piの概要 Raspberry Piのセットアップ ・Raspberry Piのセットアップ ・プロトタイプ開発に必要なLinuxコマンド ・電子回路 ・センサーとは ・センサーとは センサーデータの取得と送信 ・Raspberry Pi上でのPythonの実行 ・REST APIによるデータの送受信 ・MQTTによるデータの送受信 ・工場監視システムの概要 ※研修環境(使用ソフト等):Windows10、Teraterm 、Raspberry Pi、各種センサー ※ご使用のソフトのバージョンが異なる場合でも受講可能ですが、操作画面が異なる場合があります。 ※研修で作成したデータをお持ち帰りになりたい場合、USBメモリなどをご持参ください。 ◆講師: 抜山 雄一 氏(㈱富士通ラーニングメディア) 富士通ラーニングメディア入社後、Microsoft系の技術を修得。主に、ASP.NETやSQL Server、IISなどの講習会を担当しています。アプリからインフラまでの幅広い技術知識を活かし、色々な観点でアドバイスできる講師、技術に対する熱い想いを持った講師として、受講者から高い信頼を得ています。 ◆ココがポイント: ・各種センサーとRaspberryPiの基本的な操作方法とIoT化について実習を通して学びます。 ・センサーで取得した情報をWebサーバに送信する方法を理解できます。 ・講座で使用したRaspberryPiはお持ち帰りいただけます。 |
開催期間 | 2017年11月28日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 販路開拓支援部 創業・Eビジネス支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7439 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h29&id=0049 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2017年08月14日 |