IoT時代における中小企業の「デジタルものづくり」~今年はやるぞ!わが社のデジタルものづくり元年!~ |
|
内容 | IoT・AI等の新たなデジタル技術の発展により、ものづくり企業の製造現場ではカイゼン・効率化だけでなく、新たな製品・サービスの提供が実現しています。さらなる生産性向上や経営力強化には、IoT・AI・ビッグデータの積極的な活用が欠かせません。今回のセミナーでは製造現場におけるデジタル技術の活用をテーマに、ものづくり企業の現状と課題、そして今後求められるノウハウについて、事例を交えながら学びます。 ◆日 時:平成30年1月26日(金)13:30~15:00 ◆会 場:福井商工会議所ビル2階 D会議室 ◆対 象:IoT・AI・ビッグデータ等に興味がある中小ものづくり企業 ◆講 師:関ものづくり研究所 代表 関 伸一 氏 1981年に芝浦工業大学工学部機械工学科を卒業後、テイ・エス・テック㈱、ローランドディー.ジー.㈱に従事。業務用大型プリンターを女性1人で組み立てる「デジタルセル生産」の仕組みを構築し、ものづくり界で注目を浴びた。その後、㈱ミスミグループ本社を経て、2010年に「関ものづくり研究所」を設立。2011年には静岡大学の客員教授に就任。日経BP社「日経ものづくり」、ムックハウス社「ニューモデルマガジンX」にも連載を持つなど、「ものづくり」や「品質管理」について見識が深い。 ◆内 容:中小ものづくり企業の現状と課題 デジタルエンジニアリングの可能性 先進的なものづくり企業たち(事例紹介) ものづくり企業に求められるIT・IoT活用ノウハウ ◆定 員:30名 ◆受講料:無料 |
開催期間 | 2018年01月26日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 講演会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
福井商工会議所 産業・地域振興課 TEL:0776-33-8252 FAX:0776-36-8588 E-mail:sangyou ![]() |
詳細ページ | http://www.fcci.or.jp/ |
情報提供機関 | 福井商工会議所 |
更新日 | 2017年12月25日 |