プロ直伝! デジタル映像制作実践ワークショップ(坂井市) |
|
内容 | 本研修は、県内の映像制作者およびそれを目指す学生の人材育成を目的として、全国で活躍する第一線の映像制作者を講師に招いた映像制作ワークショップです。 今回は、TVCM 楽天モバイル「Super Challenge」、平井堅「Plus One」・GLAY「ever Krack」のミュージックビデオ、東京都障害者スポーツ普及啓発映像「Be The HERO」のプロモーションビデオなど、多岐に渡る映像作品を手掛ける 映像ディレクター・清水康彦 氏を講師にお招きします。 2日間という限られた時間の中、グループもしくは個人で5秒から15秒の映像を制作します。 企画案の作成から機材の活用方法、カメラアングルの決め方といった具体的なノウハウを、ワークショップの中で清水監督から直接フィードバックを受けることができる大変貴重な機会です。 ◆日 時:平成30年3月3日(土)、4日(日) 10:00~17:00 ◆会 場: 福井県産業情報センター (福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) アクセスマップ→http//www.fukui-iic.or.jp/access.html ◆対 象: ・県内で映像制作に携わっている方もしくは目指す方で映像制作のスキルアップを図りたい方 ◆定 員:15名 ◆受講料:19,700円(税込・テキスト料込) ◆主催:(公財)ふくい産業支援センター ◆内容: 企画から撮影・編集までの制作フローをワークショップ形式で体験・習得します。 <過去の受講者コメント> ・実際の制作工程や資料を見せていただくことができて、新たなモチベーションや気づき等が自分の中で出てきて、非常に有意義でした。 ・仕事の進め方がとても参考になりました。 ・今の仕事で行きづまっている部分等を客観的に見れた気がします。 ・モチベーションが上がるお話が聞けて楽しかったです。 ・作品事例もたくさん紹介して頂けて良かったです。 ・新たにやりたい表現や具体的な仕事へのヒントが自分の中で出てきました。 ◆講師: 清水 康彦 氏((株)ロボット(映像クリエイター)) 1981年、福井県(坂井市春江町)生まれ。株式会社ロボットに所属。フリーランスとして活動を開始し、 TVCM、MV、ファッション映像、長編映画の脚本・監督を手がけるなど、様々なジャンルで活躍。 CMでは、adidas、New Balance、DIESEL、PARCO、ヴィダルサスーン、モッズ・ヘアー、Coca-Cola、楽天など、 MVでは、AKB48、嵐、金子ノブアキ、川本真琴、GLAY、桑田佳祐、斉藤和義、Superfly、SKE48、平井堅、ポルノグラフィティ、マキシマム ザ ホルモン、RADWIMPSなどを手掛ける。 MVA最優秀監督賞、Clio、ADC、SpikesAsia、CODE、受賞。エジンバラ映画祭、文化庁メディア芸術祭、シネマバード、出典。 ◆ココがポイント: ・第一線で活躍する清水監督から、直接フィードバックを受けることができます。 ・清水監督の発想のコアや原風景にはじまり、実際の仕事術・制作フローを学ぶことができます。 ・清水監督をはじめとして、県内映像制作関係者との交流を図ることができます。 |
開催期間 | 2018年03月03日 〜 2018年03月04日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 販路開拓支援部 創業・Eビジネス支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7439 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h29&id=0041 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2018年01月18日 |