Raspberry Pi&PythonによるIoTシステム開発入門(坂井市) |
|
内容 | Raspberry Pi 3を使って、Raspbianのインストールから環境設定、Raspbian(Linux)の基本コマンド、Pythonを使ってGPIOピンに接続したパーツ(センサ、LED、モーター)を制御、そしてネットワークからHTTPを介してでRaspberry Piをコントロールする知識を習得します。 ◆日 時:平成30年10月31日(水)、11月1日(木) 9:00~17:00 ◆会 場: 福井県産業情報センター (福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) アクセスマップ→http//www.fukui-iic.or.jp/access.html ◆対 象: ・IoTを使ったシステムの開発を検討しているエンジニアの方。 ・Raspberry Piやセンサー等について学びたい方。 ◆定 員:12名 ◆受講料:19,500円(税込・テキスト料込) ◆主催:(公財)ふくい産業支援センター ◆内容: RaspberryPi ・RaspberryPiの種類 ・製品仕様、OS、GPIO Raspbian ・Raspbianとは ・Rsapbianのインストール ・Linuxの基本コマンド GPIOを使ったLED制御 ・GPIOにLEDの接続 ・PythonからGPIOを操作してLEDを制御する【演習】 Python ・Pythonの基本文法 ・GPIO制御モジュール GPIOを使ってスイッチ操作を検知 ・GPIOにタクトスイッチを接続 ・PythonでON/OFFを検知する【演習】 センサ情報を取得 ・GPIOにセンサを接続しPythonでデータを取得【演習】 ネットワークサービスとの通信 ・Raspianのネットワーク設定 ・Webサービスとは ・Pythonのhttplibモジュール ・リモートPCにWebサービスを設置しPythonから接続 ネットワークサービスとの通信 ・センサ情報をリモートPCに送信しランプを制御【演習】 モーター制御 ・GPIOにセンサを接続しPythonでデータを取得【演習】 リモートからRaspberryPiを操作 ・リモートPCからブラウザを使用してRaspberryPi操作 ・RaspberryPiにWebサーバーを動作 ・PythonでWebアプリケーションを構築しモーターを制御【演習】 ※研修環境(使用ソフト等):Windows10、Raspberry Pi、各種センサー ※ご使用のソフトのバージョンが異なる場合でも受講可能ですが、操作画面が異なる場合があります。 ※研修で作成したデータをお持ち帰りになりたい場合、USBメモリなどをご持参ください。 ◆講師: 山田 篤彦 氏(セイ・コンサルティング・グループ株式会社) 情報セキュリティスペシャリスト。 プログラマからサーバ構築、ネットワーク設計技術者、ネットワーク管理者、研修講師という経歴を活かして、トータルでネットワークシステムの設計・運用からトラブルシューティングまで受講者の疑問に答えます。 ◆ココがポイント: ・Raspberry PiとPythonを利用したIoTシステム開発を、実習をとおして理解できます。 ・Raspbian(Linux)の基本コマンド、Pythonによる簡単なIoTプログラミングについても学べます。 |
開催期間 | 2018年10月31日 〜 2018年11月01日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 販路開拓支援部 創業・Eビジネス支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7439 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h30&id=0054 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2018年10月09日 |