若手社長の体験談を楽しみながら「起業のヒントを学ぶセミナー」 |
|
内容 | ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【11月25日】無料イベントのご案内 若手社長の体験談を楽しみながら「起業のヒントを学ぶセミナー」 http://www.s-project.biz/seminar/20018-11-25 先着20名 参加無料 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ふくい産業支援センターでは、福井県立図書館を会場に、「若手社長の体験談を楽しみながら~起業のヒントを学ぶセミナー」(11月25日開催)を開催します。 起業に興味のある人も、いつか起業したいと思っている人も、キャリアに迷っている人も、参加するとやる気とヒントがもらえるセミナーです。ぜひお気軽にご参加ください。 ★詳細はこちら http://www.s-project.biz/seminar/20018-11-25 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆日 時:2018年11月25日(日)13:30 – 15:30 ◆会 場:福井県立図書館(福井市下馬51-11) ◆内 容: 1.先輩起業家トーク(13:30~14:00) テーマ:「夢や目標をかなえる!はじめの一歩を踏み出すには」 講 師:どんまゐ鈴木氏(ウォンツグループ会長) 2.パネルディスカッション(14:00~15:00) テーマ:「いつ始めるか。どう始めるか。」 パネラー:大連 達揮 氏(株式会社LinkMaker 代表) 宮木 秀典 氏(宮木商事株式会社 代表) モデレーター:どんまゐ鈴木氏(ウォンツグループ会長) 3.相談&意見交換会(15:00-15:30) ※相談会は希望者のみご参加ください。 ◆対 象: 福井県内にお住まいの方で、 ・何か新しいことにチャレンジしたい方 ・起業に興味のある方 ・起業の準備をしている方 ・起業して間もない方 ※対象者以外の方で聴講を希望される方はお問合わせ下さい。 ◆定 員:20名(事前予約制) ◆受講料:無料 ◆講師プロフィール:どんまゐ鈴木 氏(ウォンツグループ会長) 1972年生まれ。2000年にパソコン教室「ウォンツ!」を開業し、2002年に映像教材制作会社「株式会社ウォンツ」を設立。2010年に会長に就任し、10社を超えるグループ会社を創業。グループ社内の約7割が女性スタッフで構成され、社員の独立をサポートするべく、多数のリーダー人材を育成・輩出している。 3兄妹バンド「一途」のボーカルとして、全国の小中学校をメインにいじめ・自殺防止をテーマとした公演活動を行っており、また、福井県内では2005年〜2016年までの11年間、ラジオ番組『福井あばさけビジネス道(FM 福井)』のパーソナリティーを務めた。 ◆パネラープロフィール:大連 達揮 氏(株式会社LinkMaker 代表) オールコネクトで営業、人事、広報として経験を積む。2015年9月17日、28歳の誕生日にLinkMakerを設立。 現在、新卒採用コンサルティング事業を展開中。また、福井大学キャリア支援室にて学生の就活支援も行う。企業と学生のつなぎ役として県内を中心に活躍中。 ◆パネラープロフィール:宮木 秀典 氏(宮木商事株式会社 代表) 上場企業の商社マン時代を経て海外を放浪し、オーストラリアで皿洗いから料理長まで登りつめる。 日本に帰国後、2017年9月、29歳の時に1t車専門の運送会社を創業。福井で一番社員がモテる会社と優しい世界を作るために奮闘中。 ◆申し込み方法 [ホームページでの申し込み] http://www.s-project.biz/seminar/20018-11-25 [電話でのお申し込み] 0776-67-7416までおかけ下さい(受付時間:平日の8時30分~17時15分まで) ◆問合せ先 公益財団法人ふくい産業支援センター 創業・Eビジネス支援グループ 岡田 Tel:0776-67-7416 E-mail:ebiz-g@fisc.jp HP:http://www.s-project.biz/ |
開催期間 | 2018年11月25日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 交流会 |
テーマ | 起業・ベンチャー・経営革新 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 創業・Eビジネス支援グループ(担当:岡田) TEL:0776-67-7416 FAX:0776-67-7439 E-mail:ebiz-g ![]() |
詳細ページ | http://www.s-project.biz/seminar/20018-11-25 |
情報提供機関 | 公益財団法人ふくい産業支援センター |
更新日 | 2018年10月25日 |