「関西SDGsキャラバンin福井」の開催について |
|
内容 | SDGsは,2015年9月,国連本部で,世界の193の加盟国が採択した世界共通の持続可能な開発目標です。 2017年12月、全国に先駆けて「関西SDGsプラットフォーム」が発足し、分科会第一弾として、ビジネスの視点からSDGs推進を目指す「関西SDGs貢献ビジネスネットワーク」を設置しています。 このたび、地域が抱える課題の解決と経済発展に貢献している先行事例のケーススタディ、自治体におけるSDGs推進の取り組みなど、参加者間でSDGs推進に関するノウハウ共有を図るため、福井県でキャラバンを開催します。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ◆日 時:平成30年11月28日(水)13:30~16:05 ◆会 場:福井県国際交流会館 3階特別会議室 https://www.f-i-a.or.jp/ja/plaza/access/ JR福井駅西口から徒歩約7分 ◆主 催:近畿経済産業局、福井県、JICA北陸、福井銀行 公益財団法人福井県国際交流協会 ◆プログラム:① 開会:福井県、近畿経済産業局 ② 基調講演:「北陸におけるSDGsへの取り組み」 国連大学サステイナビリティ高等研究所 いしかわ・かなざわオペレーティングユニット(UNU-IAS OUIK) 事務局長 永井 三岐子 氏 ③ 事例発表1:「女性が輝く“めがねのまちさばえ”」 鯖江市 政策経営部 めがねのまちさばえ戦略室 参事 仲倉 由紀 氏 ④ 事例発表2:「SDGs達成に向けたケニアへの展開 ~JICA中小企業・SDGsビジネス支援事業を活用して~」 明和工業株式会社 海外事業部 プログラム・マネージャー 佐久 志歩 氏 ⑤ 事例発表3: 「ラオスの若者に日本の建築職人の文化をどのように伝えてきたか」 株式会社西野工務店 代表取締役社長 久池 定光 氏 ⑥ 支援制度紹介1:「JICAのSDGsへの取り組み」 独立行政法人国際協力機構 北陸センター 所長 仁田 知樹 氏 ⑦ 支援制度紹介2: 「『SDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業』の推進と 地方創生SDGs官民連携プラットフォームの取組」 内閣府 地方創生推進事務局 主査 髙橋 尚之 氏 終了後、名刺交換会 ◆定 員:50名(先着順) ◆参加費:無 料 ◆申込方法:以下のHPからお申込みください。 |
開催期間 | 2018年11月28日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 講演会 |
テーマ | 国際化 |
問い合わせ先 |
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部 研究開発第2部内 「関西SDGs貢献ビジネスネットワーク・キャラバン」運営事務局 担当:美濃地、池田 TEL:06-7637-1480 E-mail:kansai-sdgs ![]() |
詳細ページ | http://www.murc.jp/sp/1810/kansai-sdgs/k1128.html |
情報提供機関 | 福井県産業労働部国際経済課 |
更新日 | 2018年11月01日 |