環境・省エネセミナー ~福井のZEB建築への取組み~ |
|
内容 | 2014年4月に閣議決定された政府の「エネルギー基本計画」には「2020年度までに新築公共建築物等で、2030年までに新築建築物の平均でZEBを実現することを目指す」という政策目標が盛り込まれ、今後、建築、設備設計分野ではZEB建築への取組みが必須となってきます。 本セミナーでは福井県内のZEB建築の取組みをテーマとして、県内でいち早くZEBの取組みを行った小林化工株式会社様の本社社屋を事例として、ZEB建築設計のコンセプトや実際の設計への反映、課題解決の工夫や建築の特徴について、また竣工後のエネルギーマネジメントの取組みについて紹介させていただきます。 また、国はZEBをエネルギー政策として重視し、補助事業、認定制度、登録制度を設けて推進しており、補助金制度等についても説明いたします。 下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。 日時:令和元年9月2日(月) 13:30~15:30 会場:福井市地域交流プラザ(AOSSA6階)研修室601B・C 内容: ①ZEBについての国の動向 (株式会社アール・エ北陸 代表取締役 高澤康之氏) ②福井県内におけるZEBの取組み(小林化工様を事例として) (走坂建築設計事務所 取締役 水上諭氏)) ・ZEB取組みへの経緯 ・設計コンセプト ・設計反映、細部の設計の工夫点 ・期待できる省エネ効果 ③ZEB建築におけるエネルギーマネジメント(小林化工様を事例として) (株式会社アール・エ北陸 代表取締役 高澤康之氏) ・エネルギーマネジメントの概要 ④ZEBにおける補助金等の紹介 (株式会社アール・エ北陸 代表取締役 高澤康之氏) ⑤ふくい環境配慮型社会研究会の取組みについて (講師:ふくいエネルギーマネジメント協会 皆川陽一郎) 定員:60名(申込み先着順、参加費無料) 参加申込:8月30日(金)締切 ホームページ新着情報より参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお申込みください。 ホームページ http://fema.jp/ FAX 0776-31-2900 メ-ルアドレス support@fema-fukuene.com 主催:一般社団法人ふくいエネルギーマネジメント協会 後援:福井県/福井県電気使用合理化委員会 (一社)福井県建築士会/(一社)福井県建築士事務所協会/(一社)福井県設備設計事務所協会 本協会では福井県内の省エネの普及促進を目的に、経済産業省「省エネルギー相談地域プラットフォーム事業」の補助金を活用し、民間企業対象の省エネ相談、省エネ診断、セミナーにおける普及啓発、省エネ設備の補助金活用支援の事業を行っています。 |
開催期間 | 2019年09月02日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 環境 |
問い合わせ先 |
一般社団法人ふくいエネルギーマネジメント協会 事務局 高田浩二 TEL:0776-50-2808 FAX:0776-31-2900 E-mail:support ![]() |
詳細ページ | http://fema.jp/ |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2019年07月30日 |