「障害者職業生活相談員資格認定講習」のご案内 |
|
内容 | 職業を通じて障害者の社会参加をすすめるためには、各企業が積極的に雇用の場を提供することに加え、採用後も障害者の職業生活の充実を図ることが大変重要です。 このため、障害者の雇用の促進等に関する法律では、事業主は障害者を5人以上雇用する事業所ごとに障害者職業生活相談員を選任し、その者に障害者の職業生活全般についての相談・指導を行わせなければならないとしています。 障害者職業生活相談員として選任が予定されている方などに、その技術的事項を習得していただき、障害者の職業能力の開発と職業適応の向上を図るとともに、その特性に応じた雇用管理を行うため、当機構では「障害者職業生活相談員資格認定講習」を実施しています。今年度は、福井市と敦賀市の2会場で各1回開催いたします。 この講習では、雇用対策・制度やその特性に応じた雇用管理の方法など、障害者雇用に関する幅広い基礎知識を得ることができ、受講後には修了証書が授与されます。 詳しいカリキュラムは、当機構福井支部Webサイトに掲載しています。 これから障害者雇用に取り組む事業所や経験の浅い担当者の方においても、ぜひ受講をご検討いただきますようお願いいたします。 お早目のお申し込みをおすすめいたします。 ◆日 時:令和元年11月11日(月)から12日(火)9:30-17:00 ※この講習は、2日間(講習時間合計12時間)で、ひとつの課程となります。 ◆会 場:福井県中小企業産業大学校 (福井市下六条町16-15) ◆対 象:障害者を雇用している、原則として福井県内の事業所に勤務する方で、当該事業所の障害者職業生活相談員に選任される、若しくは選任予定の方。 (過去にこの講習を受講した方の再受講はできませんので、ご注意ください。) ◆定 員:50名 ◆受講料:無 料 ◆申込方法:機構福井支部Webサイトにある「受講申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、郵送またはFAXにてお申込みください。 受講が決定した方には「受講通知書」をお送りいたします。 【申込期限:令和元年10月21日(月)】 (なお、申込みが定員を超えた場合は、同一事業所にて複数お申し込みの方等、ご相談の上受講を調整させていただくことがございます) |
開催期間 | 2019年11月11日 〜 2019年11月12日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 福井支部 高齢・障害者業務課 藤野 TEL(0778)23-1021 FAX(0778)23-1013 TEL:0778-23-1021 FAX:0778-23-1013 E-mail:fukui-kosyo ![]() |
詳細ページ | http://www.jeed.or.jp/location/shibu/fukui/18_ks.html |
情報提供機関 | 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 福井支部 |
更新日 | 2019年10月07日 |