2010年 “超”モノづくり部品大賞 募集 |
|
内容 | ◆対象:完成品を構成する部品、部材 1. 機械 2. 電気・電子 3. 自動車 4. 環境関連 5. 健康・医療機器 6. 生活関連 ◆開発期間 開発、製品化された時期は募集時から原則1年以内(09年2月以降)のもの。ただし部品の開発がそれ以前でも、その部品を組み込んだ完成品の開発、製品化がここ1年程度以内のものは該当することとします。 ◆対象となる要件 上記の条件を満たす部品で、次の項に該当するものを応募部品の対象とします * 独創的な発明で国内外で反響の大きかったもの * 画期的な発明でなくとも、その後の研究改良により、頻度や性能などが世界最高水準に達しているもの * 至難とされていた技術上の問題を解決し、わが国産業技術の向上に著しく貢献するとみられるもの *産業・社会の発展に役立つ先導的役割を果たしているとみられるもの 上記、原則として販売・納入実績のあるものとします。 (日刊工業新聞社が主催、または共催している贈賞制度で受賞した部品は原則として対象外) 主催:モノづくり推進会議/日刊工業新聞社 後援:経済産業省/日本商工会議所 |
募集期間 | 2010年02月01日 〜 2010年05月31日 |
種別 | コンテスト・表彰 |
問い合わせ先 |
モノづくり推進会議/日刊工業新聞社 日刊工業新聞社「モノづくり推進会議」事務局 担当者 長野 村山 多田 TEL:03-5644-7608 FAX:03-5644-7209 E-mail:monodzukuri ![]() |
詳細ページ | http://www.cho-monodzukuri.jp/award/index.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2010年05月06日 |