エコビジネスの芽を見つけ、育てるコンテスト「eco japan cup 2010」 |
|
内容 | 地球温暖化をストップさせ、「低炭素社会・日本」を目指すためには、経済そのものが今までと違う価値観を持つことが重要です。その際には、200 年後の「将来世代」が、今の私たちをどのように振り返るのかが問われます。そして、そのためには、環境に負荷をかけず、豊かな経済を維持する社会。むしろ、豊かな経済が環境を良くする社会、環境を良くする企業が経済を得る社会。 そんな環境と経済が好循環する社会を実現する必要があります。 eco japan cup も今年で5 年目を迎え、昨年度に引き続きビジネス部門、カルチャー部門、ライフスタイル部門、ポリシー部門の4 部門を設け、経済のステークホルダーすべてを対象にコンテストを行います。このコンテストを通じて、経済のステークホルダーをeco で繋ぐことで、さらなる経済価値を創り出していきます。 -ビジネス部門- ◆環境ビジネスアワード ロールモデルというべき環境ビジネスに成功した企業を選定し、表彰します。 <対象> 社会性も高く環境ビジネスの成功事例として、推薦を受けた事業 ◆環境ビジネス・ベンチャー オープン NPO及び中小企業やベンチャー企業の環境ビジネスモデルで、まだ社会的認知の低い事業、または、まだ事業化していない企画を募集します。 <対象> 個人事業者、NPOを含む、中小企業及びベンチャー企業 <賞/賞金>大賞 300万円、敢闘賞 100万円、企業賞 各50万円または副賞 ・JP地域共存ビジネス賞 50万円 -カルチャー部門- ◆エコデザイン・コミュニケーション 持続可能な社会を促進するために、環境マインドの高い、工業製品デザインやグラフィックデザイン、CMなどの商用デザインを募集します。 <対象>プロダクトデザイナー/グラフィックデザイナー/CMクリエイター <賞/賞金>グランプリ 各100万円、準グランプリ 各50万円、企業賞 各30万円または副賞 ◆エコアート エコロジーという領域の芸術を募集します。 <対 象> アーティスト <賞/賞金> グランプリ 各100万円、準グランプリ 各50万円、企業賞 各30万円または副賞 ◆エコミュージック エコロジーという領域の“音楽”を募集します。 <対 象> ミュージシャン <賞/賞金> グランプリ 各100万円、準グランプリ 各50万円、企業賞 各30万円または副賞 -ライフスタイル部門- ◆エコチャレンジ! 持続可能な社会へ向けて、個人の生活の中で行っている環境に配慮したライフスタイルや暮らしの工夫などの優れたアイデアを広く募集します。 <対象> 個人または家族など個人的なクグループ <賞/賞金> エコチャレンジ!大賞 30万円、エコアイデア大賞 30万円、エコアイデア賞 15万円、企業賞 5万円または副賞 ・エコチャレンジ!電通賞 5万円 ◆市民が創る環境のまち “元気大賞2010” 持続可能な社会へ向けて、環境活動で地域を活性化している市民活動を募集します。 対象:市民グループ、団体、事業者、NPO、行政を交えた市民ネットワークなど <賞/賞金> 元気大賞 30万円、奨励賞 10万円、特別賞 5万円、企業賞 5万円または副賞 ・元気大賞 電通賞 5万円 -ポリシー部門- ◆環境ニューディール政策提言 「環境と経済の好循環」を推進する具体的な政策の提案を募集します。 <対象> 特に問いません。 <賞> グリーン・ニューディール 優秀提言 適宜 サステナビリティ 優秀提言 適宜 ◆応募受付開始: 6月21日(月) ◆応募締め切り: ・ビジネス部門、ポリシー部門は 7月31日(土)※当日消印有効 ・カルチャー部門、ライフスタイル部門は 8月31日(火)※当日消印有効 ・カルチャー部門内キッズ・エコアートは 9月15日(水)※当日消印有効 |
募集期間 | 2010年06月21日 〜 2010年09月15日 |
種別 | コンテスト・表彰 |
問い合わせ先 |
一般社団法人 環境ビジネスウィメン eco japan cup 総合運営事務局 担当:野田頭・池山 TEL:03-5888-9139 FAX:03-5888-9140 E-mail:ejc ![]() |
詳細ページ | http://www.eco-japan-cup.com/ |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2010年06月22日 |