eAT’11 金沢アワード作品募集 |
|
内容 | ■作品募集テーマ「創造都市金沢」 ◇応募部門:動画部門、グラフィック部門、ミュージック部門、キャラクター部門の4部門 ◇応募資格:子どもから大人まで、プロ・アマ問いません。 ■動画部門 金沢をPRする30秒CMを、テーマ 「創造都市金沢」の要素を入れて表現すること。 ◇内容:30秒の映像作品。CG、実写の組合せ等、表現方法・表現素材は問いません。 ◇提出物:ファイル形式は .wmv、.mov、.flv とし、CD-RもしくはDVD媒体に記録して提出してください。(DVD-VIDEO形式で制作したものは不可) ◇賞:匠賞 1点 楯、副賞 (賞品30万円相当)/特別賞 数点 楯、副賞 (賞品10万円相当) ■グラフィック部門 テーマ 「創造都市金沢」をイメージするモチーフをCGで表現すること。 ◇内容:コンピュータのデスクトップイメージに利用できる画像 ◇条件:画像ファイルjpg形式(ヨコ1600px タテ1200px) ◇提出物:縮小印刷でA4用紙にカラー出力したもの、および拡張子が .jpeg、.jpg のファイル形式で、CD-RもしくはDVD媒体に記録して提出してください。 ◇賞:江並賞 1点 楯、副賞(賞品20万円相当) ■ミュージック部門 テーマ 「創造都市金沢」をミュージックで表現すること。 ◇内容:30秒の音楽作品 ◇提出物:拡張子が .wavまたは.aif のファイル形式で、CD-RもしくはDVD-Rに記録して提出してください。 ◇賞:川井憲次賞 1点 楯、副賞 (賞品20万円相当) ■キャラクター部門 テーマ 「創造都市金沢」の手仕事から産み出される伝統工芸をキャラクターで表現すること。 ◇内容:「金沢の伝統工芸」をイメージしたキャラクター ◇提出物:A4用紙にカラー出力したもの、および拡張子が .jpeg、.jpg もしくは .ai、.pdf 等のアドビイラストレータで読み取れるファイル形式で、CD-RもしくはDVD-Rに記録して提出してください。 ◇賞:テトメデス賞 1点 楯、副賞(賞品20万円相当) ■審査員 川井憲次 (eAT'11総合プロデューサー、作曲家)、中島信也 (株式会社東北新社専務取締役)、佐藤卓 (株式会社佐藤卓デザイン事務所代表取締役)、掛須秀一 (ジェイ・フィルム代表取締役)、土佐信道 (明和電機社長)、宮田人司 (クリエィティブディレクター)、山口裕美 (アートプロデューサー) ■応募方法 提出作品とともに募集要項の応募用紙(イート金沢公式ホームページよりダウンロード)に記入の上、イート金沢実行委員会までお送りください。 送り先 〒920-8577金沢市広坂1-1-1(本庁5階)金沢市役所 ものづくり産業支援課内 イート金沢実行委員会事務局 ■本年度テーマ「創造都市金沢」について補足 ユネスコ・クラフト創造都市 「手仕事のまち・金沢」 創造都市とは、独自の文化をもち、それらを産業と結びつけ、新しい価値を創造して、まちを元気にしている都市のことで、ユネスコは、このネットワークづくりを提唱しています。 金沢市は、平成21年6月に世界で初めてクラフトの分野で認定を受けました。 〔創造都市金沢の関連参考ページ〕 ・ユネスコ・クラフト創造都市 手仕事のまち金沢 http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11001/souzoutoshi/index.html ・金沢の伝統文化 http://www4.city.kanazawa.lg.jp/17003/dentou/index.html |
募集期間 | 2010年07月28日 〜 2010年10月15日 |
種別 | コンテスト・表彰 |
問い合わせ先 |
金沢市役所 ものづくり産業支援課 イート金沢実行委員会事務局 TEL:076-220-2205 FAX:076-260-7191 E-mail:eat ![]() |
詳細ページ | http://www.eat-kanazawa.jp/ |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2010年07月28日 |