環境効率アワード2010 |
|
内容 | ◆表彰の趣旨 環境効率アワードは,環境負荷を削減させながら,社会経済活動の向上に日々取り組む企業の活動,またその活動を通じて開発された製品を表彰します。こうした考え方は,最近「環境効率(eco-efficiency)」として,製造業を中心に,わが国の企業に定着しつつあります。環境効率の向上は,「製品もしくは企業全体の環境負荷低減に著しく貢献し,優れた経済性をもたらす」,「エコイノベーションを誘発するきっかけとなる」,「新規技術開発に結びつく」,「社員・地域・購買者の意識に影響を与えられる」等,企業競争力向上の原動力にもなります。環境効率アワードは,環境と経済の両立を実践し,他国より少ないエネルギーや資源を用い,ビジネスを強化し,日本企業の競争力を高めると同時に,環境効率による技術革新を追及することにより,わが国の産業の発展に資することをねらいとします。 昨年は、大企業のみならず、地方公共団体、中小企業など、全国から幅広い分野からの応募があり、関心の高さが伺えました。今回で6度目となった環境効率アワード2010 への皆様の積極的なご応募をお待ちいたしております。 ◆募集対象 日本国内において,環境効率に取り組むあらゆる企業,団体等に参加資格があります。ただし,1 企業(グループ)は下記表彰1部門に2件以上の応募はできません。複数部門に応募しても構いませんが,各部門への応募は1件までとします。従って,社内で調整の上,応募窓口を決めて重複がないようにご応募ください。 ◆表彰部門 (1)「製品の環境効率向上に関する事業活動部門(=製品活動部門)」 (2)「企業の環境効率向上に関する事業活動部門(=企業活動部門)」 (3)「普及促進部門」 (4)「製品パフォーマンス部門」 (5)「マテリアルフローコスト会計部門(=MFCA部門)」 マテリアルフローコスト会計の実践を通じて,企業もしくは事業所,製造ライン全体のパフォーマンス向上を目的とする活動であること。 ◆賞の種類 ○経済産業省産業技術環境局長賞<賞状,副賞> ○日本環境効率フォーラム会長賞<賞状,副賞> ○奨励賞<賞状,副賞> ○審査員特別賞<賞状,副賞> ○マテリアルフローコスト会計特別賞<賞状,副賞> ◆表彰式 日時:2010年(平成22年)12月10日(金)(予定) 時間未定 場所: エコプロダクツ展2010内 時間未定 |
募集期間 | 2010年09月27日 〜 2010年10月12日 |
種別 | コンテスト・表彰 |
問い合わせ先 |
日本環境効率フォーラム 事務局: (社)産業環境管理協会 製品環境情報事業センター エコデザイン事業推進室 担当:平田・小清水・南部 TEL:03-5209-7708 FAX:03-5209-7716 E-mail:eco-efficiency ![]() |
詳細ページ | http://www.jemai.or.jp/CACHE/eco-efficiency_details_detailobj5325.cfm |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2010年09月27日 |