「まちと山の再会」コンペ 作品募集 |
|
内容 | 自分たちの暮らしと、すぐ近くにある自然との「つながり」を取り戻す。 「人」の生活の基本にある「建築」から「まち」、そして「まち」をつくる「人」、「人」を支える自然との関係をもう一度見直すために、このコンペは「地域資源の活用研究会」により企画されました。 戦火に残った古い町並みが懐かしい地域に建つ、由緒ある鳥越神社内に建つ式場会館を会場に公開審査と展示が行われます。日本を代表する建築家、隈研吾を中心とした審査と、一般参加による審査の期間が設けられ、入賞者が決定されます。 ◆コンペの目標 * 東京に連なる里山の木材産地としての整備・木材消費量の増加 * 都心部に残る木造住宅や木造住宅兼店舗の継続使用と環境改善 を目標とし、都市と里山に新しいつながりが生まれ、深まり、楽しく共存できるまちづくりの提案を募集します。 ◆募集内容 1. 東京都区内の古い木造建築の多く残る地域 (例:「築地場外市場とその周辺」「中央区佃○丁目」「台東区上野○丁目周辺」等) 2. 東京都周辺の林業の営まれている里山 (例:「青梅周辺」「奥多摩」「八王子から神奈川にかけた地域」等。 参考ホームページ: 東京都産業労働局農林水産部ホームページ) 上記1、2より、任意でそれぞれ1カ所、合計2カ所をつなぐ内容とします。 ◆その他:まちづくりの提案内容に合わせ、 * 事業名をつけてください * 舞台とした地域について 1. それぞれの地域の選択理由 2. それぞれの現状 * 提案が実現されると、どのような効果が期待できるか が明快に伝わるプレゼンテーションボードを作成してください。 ◆募集対象者 林業や建築・デザインに従事している社会人や学生 小学生から高校生、家族など (参加年齢・形態は問いません。) ※この事業は国土交通省の「平成22年度地域木造住宅市場活性化推進事業」にて採択されたモデル事業です。 |
募集期間 | 2010年11月18日 〜 2010年11月26日 |
種別 | コンテスト・表彰 |
問い合わせ先 |
地域資源の活用研究会 地域資源の活用研究会コンペ係 E-mail:2010_compe_info ![]() |
詳細ページ | http://www.sotokoto.net/jp/localelement/ |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2010年10月18日 |