平成22年度「レアアース等利用産業等設備導入事業」の二次公募 |
|
内容 | ◆事業の目的 この補助事業は、我が国主要産業の高い国際競争力を維持・強化するために必要不可欠な原料であるレアアース等の使用を極力減らす技術、使用しない技術を活用した製造プロセスの事業化や、レアアース等の国内循環に資する設備の導入等を促進することで、我が国において、レアアース等の供給不安に左右されない強靱な産業構造をいち早く実現することを目的にするものです。 ◆補助対象事業 現在、レアアース等を使用する部品又は製品の製造に係る事業 ◆補助対象要件 次の(1)から(6)の要件のいずれか、及び、(7)の要件を満たさなければなりません。 (1)原材料としてレアアース等が使用されている部品又は製品において、レアアース等の使用量の低減、または、レアアース等を使用せずに、同等の機能を有する部品又は製品を製造するために必要な設備の導入であること。 (2)製造工程において使用されるレアアース等の使用量の低減、または、現在レアアース等を使用している製造工程において、レアアース等を使用せずに同等の工程を実現するために必要な設備の導入であること。 (3)特定国への依存度が高いレアアース等の供給源を多様化するため、レアアース等の加工に必要な設備の導入であること。 (4)レアアース等を主な(50%以上)原材料としている部品又は製品において、その製造工程で排出するレアアース等の再利用、もしくは排出するレアアース等の量を低減するプロセスを実現することにより、レアアース等の海外からの調達を大幅に削減することが可能となる設備の導入であること。 (5)レアアース等を使用する製品の製造工程やレアアース等を含む使用済み製品からレアアース等を抽出するために必要な設備の導入であること。 (6)次のいずれかを試験・評価する設備(量産に付随するものを除く)、又は量産技術を確立するために必要となる設備の導入であること。 (a)原材料としてレアアース等が使用されている部品又は製品 (b)原材料としてレアアース等が使用されている部品と関連して機能を発揮する部品又は製品(ただし、最終製品にレアアース等が含まれていること) (c)製造工程でレアアース等が不可欠な部品又は製品 (7)当該補助事業に係る投資計画について、「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策」に関する閣議決定(平成22年10月8日)以前に対外発表していないこと(ただし、閣議決定日以前に発表した計画に加えて、追加的に設備投資を行うとした場合であって、当該追加投資を行うことを閣議決定日以前に対外発表していないときは、当該追加投資部分は除く)。 ◆補助対象事業者 事業終了後の設備等の管理・運営等を責任持って実施することができる民間事業者とします。 ◆補助率 中小企業以外の企業 1/3以内 中小企業 1/2以内 ◆事業実施期間について 交付決定後、補助事業について、速やかに事業に着手し、原則として、平成23年度中に事業を完了することとします。 |
募集期間 | 2011年02月14日 〜 2011年04月20日 |
種別 | 助成金・補助金 |
問い合わせ先 |
経済産業省 製造産業局 非鉄金属課 TEL:03-3501-1794 FAX:03-3501-0192 E-mail:qqhbbd ![]() |
詳細ページ | http://www.meti.go.jp/information/data/c110214aj.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年02月16日 |