平成23年度「国際標準共同研究開発事業」に係る委託先の公募 |
|
内容 | 本事業では、「知的財産推進計画2010」において示された特定戦略分野など、国際標準を推進することにより、我が国産業の国際競争力強化に資する分野について、標準化のフィージビリティスタディから標準化のための研究開発、実証データや関連技術情報の収集、国内関係者の調整などを、複数の者による共同プロジェクトにより実施した上で、国際規格原案の作成・提案を行うことを目的としています。 ◆事業内容 平成23年度は、委託事業として、以下の29テーマについて、標準化のためのフィージビリティスタディの実施者及び研究開発、国際標準原案の作成、ISO/IECへの提案等を行う実施者を公募します。 なお、本事業の実施は平成23年度予算の国会での成立を前提とします。 <政府戦略分野> (1)有機EL、有機薄膜太陽電池用ポリマーフィルムのバリア評価技術・標準フィルムに関する国際標準化に係るフィージビリティスタディ (2)海上コンテナトラッキングシステムに関する標準化に係るフィージビリティスタディ (3)電動車両用高電圧対応電子・電装品に関する標準化 (4)集束超音波治療に関する国際標準化 (5)医療用バイオチップ実用化促進に向けたヒト核酸の測定プロセスに関する国際標準化 (6)繊維製品の抗ウィルス性試験方法に関する標準化 (7)LED光源及びLED照明器具に関する規格の国際標準化開発 (8)燃料電池に関する国際標準化 (9)太陽光発電システムより生じる電波雑音の測定方法及び限度値に関する標準化 (10)多様な再生医療製品の製造に対応可能な除染接続手段に関する標準化 (11)高機能性繊維の試験方法に関する標準化 (12)カシミヤ繊維の試験方法に関する標準化 (13)発がん性染料の試験方法に関する標準化 <その他分野> (14)ナノ材料規格等に関する標準化 (15)4次元放射線治療に関する国際標準化 (16)排ガス中のアンモニア自動測定法に関する国際標準化 (17)溶剤使用プロセスからの排出ガス中の揮発性有機化合物(VOC)の全炭素濃度及び個別成分濃度測定法に関する標準化 (18)福祉用具(車いす座位変換機能等)に関する標準化 (19)海水中のpH高精度測定法に関する標準化 (20)バイオセラミックスの再生医療用特性評価法に関する標準化 (21)アクセシブルデザイン(AD)の体系的技術に関する標準化 (22)導電性接着剤に関する標準化 (23)有機/ナノデバイス計測に関する標準化 (24)マルチモーダル生体認証における認証性能評価基準に関する標準化 (25)高速車載LAN用光伝送サブシステムの試験方法に関する標準化 (26)テンプレート保護型バイオメトリクスの安全性評価に関する標準化 (27)フローはんだ槽材料の長期信頼性(耐性、寿命)に関わる各種特性の(定量)評価試験方法に関する標準化 (28)MEMSにおける形状計測法に関する標準化 (29)工作機械の機械安全に関する標準化 ◆対象者:民間企業等 |
募集期間 | 2011年02月04日 〜 2011年03月07日 |
種別 | その他 |
問い合わせ先 |
経済産業省 産業技術環境局基準認証政策課 担当:齊藤、石原 FAX:03-3580-8637 E-mail:hyoujyun01 ![]() |
詳細ページ | http://www.meti.go.jp/information/data/c110204dj.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年02月07日 |