第5回キッズデザイン賞 作品募集 |
|
内容 | ◆応募部門 応募者は、キッズデザイン3つの理念から設けられた6つの部門に、今回からテーマ賞として設けられた新たな1部門を加えた、合計7つの部門の中から応募部門を選択します。 ・子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン ・子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン ・子どもたちを産み育てやすいデザイン ・テーマ賞(新設) ◆応募作品の分野 ・商品デザイン分野 ・建築・空間デザイン分野 ・コミュニケーションデザイン分野 ・リサーチ分野 ◆応募対象 ・日本国内において、製品・コンテンツ・サービスとして市場に出ているもの。また、様々な取り組みや活動で、成果が見られるもの。 ・新たに発売された製品やサービスでなくても、2011年8月1日時点に日本国内で入手可能であれば、応募対象となります。 ・第1回~第4回キッズデザイン賞に応募した製品・サービス等も応募可能ですが、いずれかのキッズデザイン賞を受賞した製品・サービスは応募対象とはなりません。 ※ただし、受賞後にモデルチェンジがなされ、明確な工夫点や改善点が見られる場合は応募対象となります。 ・デザインが同一で、色やサイズなどのバリエーションがあるものやシリーズ商品については、1件の作品として応募が可能ですが、応募時に全点の内容がわかる資料の提出が必要になります。また、第一次審査の結果によって、第二次審査時に全点提出による審査を必要とする場合、あるいは1点ずつ個別の作品として応募しなおしていただく場合があります。 ・キッズデザイン賞は、玩具、遊具、絵本などの子ども向け製品群について、子どもを取りまく環境において、どのような課題発見とその解決策を盛り込んだ製品開発であるか、を重視します。応募フォームの中で、特にこの点について評価してほしいポイントを明記してください。 ◆応募資格 ・応募者は、応募対象の主たる事業者(生産・販売者、施主、プロジェクトの主催者など)、および、そのデザイン、開発、研究などを担当した事業者とします。 ・企業のみならず、個人、団体、自治体、学校、幼稚園、保育園、医療機関、研究機関などからの応募が可能です。 ・輸入製品については、その製品の日本国内における総販売代理契約やライセンス契約を締結した企業・団体からのみ応募が可能です。 ・関与した企業や団体などが共同で応募することも可能です。 ・応募者が主たる事業者でない場合は、主たる事業者と連名で応募するか、第二次審査応募時に、主たる事業者の応募同意書を提出する必要があります。 ※主催:特定非営利活動法人キッズデザイン協議会 ※後援:経済産業省 |
募集期間 | 2011年03月03日 〜 2011年05月09日 |
種別 | コンテスト・表彰 |
問い合わせ先 |
特定非営利活動法人キッズデザイン協議会 第5回キッズデザイン賞応募事務局 TEL:03ー3549ー0058 FAX:03ー3549ー0087 E-mail:2011kids ![]() |
詳細ページ | http://www.kidsdesignaward.jp/2011/index.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年03月03日 |