平成23年度地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域新成長産業群創出事業) ~ライフ・イノベーション促進事業~ の公募 |
|
内容 | ◆公募概要 近畿地域は、ライフサイエンス分野において、彩都、神戸医療産業都市等の国内有数のクラスターを有し、数多くの大学・研究機関が最先端の研究を実施しています。また、そうした研究成果を事業化する産業についても多様な集積を有するなど、本分野において高いポテンシャルを持ち、産学官の広域的なネットワークの形成が進展しています。 本事業については、ライフサイエンス産業が知識集約型の高付加価値産業であって、高い市場拡大が見込まれていることを踏まえ、近畿地域が有する高いポテンシャルとネットワークを積極的に活用し、主に「医薬品」、「機能性食品」、「再生医療」、「医療機器」について、異業種からの新規参入を増大させ、自社技術だけでなく、外部の開発力を活用したり、知的財産権を他社に使用させたりするオープンイノベーションを促進することにより、革新的な製品やビジネスモデルなどを生み出すことを目的として実施する取組を支援します。 ◆補助対象事業 本事業において助成の対象となるのは、具体的には以下に掲げる事業の全部又は一部とします。 (1)地域新成長産業群創出基盤形成事業 地域内外の産学官等のネットワークを形成・強化し、専門家派遣、研究会開催、セミナー開催等を実施することで、地域の新たな成長産業群の創出・育成を支援する事業。 (2)ビジネスマッチング事業 地域内外の産学官等のネットワークを活用し、新たな事業活動や新商品等の販路の開拓等を支援する事業。 (3)先導的・試行的事業 地域内外の産学官等のネットワークによる研究等を踏まえ、新商品等の開発から生産及び販売までを行うなど、新たな事業活動の試行的な取組を支援する事業。 ◆補助対象事業者について 応募者は、次に掲げる要件を全て満たさなければなりません。 ・法人格(内国法人)を有していること。 ・事業の管理運営について責任をもって実施する事業者であること。 ・補助事業に係る経理その他の事務について的確な管理体制及び処理能力を有すること。 ・補助事業を的確に遂行するに足る組織、人員、能力等を有していること。 ・補助事業を円滑に遂行するために必要な財政基盤を有していること。 ・応募者が所属する、若しくは連携する産学官等による地域の広域的(注)なネットワークがある、又はネットワークを形成する見込みがあること。 ・ネットワークの構成は中小企業を中心に構成されたものであること。 ◆事業実施期間 交付決定日から平成24年3月31日までとします。 |
募集期間 | 2011年04月15日 〜 2011年05月10日 |
種別 | 助成金・補助金 |
問い合わせ先 |
近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課 TEL:06-6966-616 FAX:06-6966-6079 E-mail:kin-biomail ![]() |
詳細ページ | http://www.kansai.meti.go.jp/2-4bio/koubo/life.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年04月18日 |