平成23年度イノベーション推進事業に係る研究開発テーマの公募 |
|
内容 | ◆目的 「新成長戦略」(平成22年6月18日閣議決定)において、「強い経済」の実現に向けて、我が国の成長分野である「グリーン・イノベーション」、「ライフ・イノベーション」を戦略的に推進することにより、新たな需要を創造するとともに、成長を支えるプラットフォームとして科学・技術が位置づけられ、イノベーションにより産業のフロンティアを開拓していくとの方針が示されています。 このため本事業では、民間企業や大学等の有する先端技術シーズや有望な未利用技術を活用した実用化開発を支援することにより、我が国の技術の強みを生かした世界最先端のイノベーション創出を図るとともに、成長の源となる新たな技術及び産業のフロンティアを開拓し、もって「課題解決型国家」の構築に資することを目的とします。 ◆実用化開発の区分 ※詳細については必ず公募要領をご参照ください。 (1)産業技術実用化開発助成事業、研究開発型ベンチャー技術開発助成事業、次世代戦略技術実用化開発助成事業 新成長戦略等において示された研究開発の重点分野等に該当する以下の分野が対象となります。 〔1〕 グリーン・イノベーションの推進 〔2〕 ライフ・イノベーションの推進 〔3〕 我が国が直面する重要課題への対応 ⅰ)豊かで質の高い国民生活の実現 ⅱ)我が国の産業競争力の強化 ⅲ)地球規模の問題解決への貢献 等 ただし、ヒトクローンや研究開発等に伴う治験行為等の経済産業省所管以外の技術開発及び原子力に関する技術開発を除きます。 また、(2)の「課題解決型実用化開発助成事業」で設定される5つの「課題」に該当する場合、「産業技術実用化開発助成事業」、「研究開発型ベンチャー技術開発助成事業」及び「次世代戦略技術実用化開発助成事業」に申請することはできませんのでご留意下さい。 (2)課題解決型実用化開発助成事業(新規) 新成長戦略等において示されたグリーン・イノベーション及びライフ・イノベーションの推進、産業競争力強化等の我が国が直面する重要課題に対応する戦略的なイノベーション分野の中から早期の実用化や大きな波及効果等が期待される技術課題が対象となります。今回は次の5つの「課題」について公募いたします。 〔1〕 機能性ナノ粒子の大量合成法の開発 〔2〕 化学原料製造を革新する高性能ナノ触媒プロセスの開発 〔3〕 がん領域を対象とするバイオ医薬品の革新的製造技術の開発 〔4〕 社会参加支援福祉用具の開発 〔5〕 生活支援福祉用具の開発 ◆助成対象者 民間企業等(各個別事業毎に、資本金等による制限があります。なお、研究開発型ベンチャー技術開発助成事業について、今年度は、一部のみなし大企業(カーブアウトベンチャー)にも対象を拡充しています。) ◆助成率:1/2以内もしくは2/3以内 ◆助成金額 (上記(1))年間1億円まで(下限は初年度1千万円) (上記(2))課題毎に定めます。詳細は公募要領を確認してください。 |
募集期間 | 2011年04月20日 〜 2011年06月07日 |
種別 | 助成金・補助金 |
問い合わせ先 |
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 技術開発推進部 イノベーション実用化推進グループ TEL:044-520-5173 FAX:044-520-5177 E-mail:innovation23 ![]() |
詳細ページ | http://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_00760.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年04月27日 |