GOOD DESIGN AWARD 2011(2011年度グッドデザイン賞) 募集 |
|
内容 | グッドデザイン賞は「グッドデザイン賞」と「グッドデザイン特別賞」から構成される総合的なデザイン推奨制度です。 この制度は、1957年に通商産業省による「グッドデザイン商品選定制度」として誕生しました。以来、半世紀以上に渡り活動を続け、今日ではその歴史と規模だけでなく、生活者からの広範な支持を得た制度として、世界中から高い評価を得ています。 2011年度グッドデザイン賞は、この歴史的成果を踏まえ、グッドデザイン賞の理念に基づき公正な審査をおこない、賞賛すべき優れたデザインを選びそれを広く推奨することによって、豊かさと持続可能性に満ちた生活・産業・社会を実現することを目指します。 ◆グッドデザイン賞の理念 優れたデザインは、私たちのくらし、産業、そして社会全体を、より人間的な豊かさへ導きます。 グッドデザイン賞は、優れたデザインを選び推奨することで、私たちがデザインを実践していくための良き見本を提供します。優れたデザインが、新たな優れたデザインを生みだします。グッドデザイン賞は、人間的な豊かさを実現するための「創造の連鎖」を生みだす社会的基盤としての役割を果たします。 グッドデザイン賞が示す優れたデザインとは、以下の志向を持つものです。 グッドデザイン賞の理念 人間(HUMANITY) もの・ことづくりを導く創発力 本質(HONESTY) 現代社会に対する洞察力 創造(INNOVATION) 未来を切り開く構想力 魅力(ESTHETICS) 豊かな生活文化を想起させる想像力 倫理(ETHICS) 社会・環境をかたちづくる思考力 ◆賞の構成 グッドデザイン賞は、「グッドデザイン賞」および「グッドデザイン特別賞」から構成されます。 「グッドデザイン賞」は、すべての審査対象の中で、デザインが優れているものに贈呈します。 「グッドデザイン特別賞」については、別表「グッドデザイン特別賞一覧」に記載します。 ◆応募対象 応募対象は、2011 年 10 月 3 日の受賞結果発表日に公表でき、2012 年 3 月 31 日までにユーザーが購入または利用できるすべてのものごととします。 ただし、受賞結果発表日に公表できない場合は、2011年 12 月 31 日まで公表を延期できます。 応募対象の分類については、別表「応募対象分類一覧」に記載します。 ◆応募者 応募者は、応募対象の主体者、およびデザイン事業者とします。 応募対象の主体者とは、応募対象の提供に主たる責任を有する法人および個人で、商品の生産・販売者、建築施設の施主、ソフトウェアやメディアの提供者、サービス事業の提供者、事業や活動、開発・研究の主催者等とします。 主体者およびデザイン事業者が複数関与する場合は、連名で応募できます。 デザイン事業者が応募する場合、以下のどちらかを満たすことを条件とします。 ・応募対象の主体者と連名で応募する。 ・応募対象の主体者による応募同意書を、二次審査の開始までに主催者へ提出する。 |
募集期間 | 2011年05月18日 〜 2011年07月04日 |
種別 | コンテスト・表彰 |
問い合わせ先 |
財団法人日本産業デザイン振興会 グッドデザイン賞事務局 TEL:03-6743-3777 FAX:03-6743-3775 E-mail:info ![]() |
詳細ページ | http://www.g-mark.org/index.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年05月10日 |