平成23年度(第1回)住宅・建築物省CO2先導事業提案の募集 |
|
内容 | 家庭部門・業務部門のCO2排出量が増加傾向にある中、住宅・建築物における省CO2対策を強力に推進し、住宅・建築物の市場価値を高めるとともに、居住・生産環境の向上を図るため、省CO2の実現性に優れたリーディングプロジェクトとなる住宅・建築プロジェクトを公募によって募り、予算の範囲内において、整備費等の一部を補助し支援します。 平成23年度の事業では、全国の多様な省CO2対策を促進するため、波及性の高い中小規模プロジェクトや地方都市等におけるプロジェクトの積極的な応募を期待します。 ◆対象事業の種類 次の1.~4.のいずれか、または組み合わせとして、住宅及び住宅以外のオフィスビル等の建築物(以下「住宅・建築物」という)における省CO2の推進に向けたモデル性、先導性が高いものとして選定されたものを補助の対象とします。 1.住宅・建築物の新築 2.既存の住宅・建築物の改修 3.省CO2のマネジメントシステムの整備 4.省CO2に関する技術の検証(社会実験・展示等) また、今後の省CO2対策の波及・普及が期待される中小規模建築物の取り組みを支援するため、平成22年度に引き続き、平成23年度募集では、住宅以外の用途の建築物(以下、非住宅という)について、延べ面積が概ね5,000㎡以下の建築物を対象とした「中小規模建築物部門」を設け、大規模プロジェクトや複数棟のプロジェクト等とは区分し、プロジェクト規模に応じた取り組みを評価するものとします。 ◆提案者 本補助金の交付を受けて事業を行う、次に掲げる者が提案者となります。また、事業を行う 者のグループでの提案も可能です。 ・省CO2技術を住宅・建築物に導入する建築主等(民間事業者等) ・建築主と一体・連携して省CO2技術を導入する者等(ESCO事業者、リース事業者、エネルギーサービス事業者等) なお、補助の交付ではなく、評価のみを目的とする応募は認めておりません。 |
募集期間 | 2011年05月12日 〜 2011年06月30日 |
種別 | 助成金・補助金 |
問い合わせ先 |
(独)建築研究所 住宅・建築物省CO2先導事業評価室(連絡室) TEL:03-3222-7881 FAX:03-3222-7882 E-mail:shouco2 ![]() |
詳細ページ | http://www.kenken.go.jp/shouco2/ |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年05月13日 |