課題解決型医療機器の開発・改良に向けた 病院・企業間の連携支援事業 公募 |
|
内容 | ◆公募概要 中小企業や異業種のものづくり力を活用し、医療現場等における課題解決に資する医療機器・関連機器の開発・改良を促進することを目的とした「課題解決型医療機器の開発・改良に向けた病院・企業間の連携支援事業」実証事業に係る委託先を公募します。 ◆事業内容 我が国医療現場の課題を解決し、かつ、医療機器の実用化を促進し、医療機器産業強化に資する医療機器等の開発・改良を行っていただきます。 ◆応募対象者 ものづくり中小企業者を含む、事業管理機関、研究実施機関、総括研究代表者、副総括研究代表者、アドバイザーによって構成される共同体を基本とします。 (1)事業管理機関…(必須) 事業管理機関は、研究開発計画の運営管理、共同体構成員相互の調整を行うとともに、財産管理(知的財産権を含む)等の事業管理及び研究開発成果の普及等を主体的に行う者です。また、国との委託契約における受託者として、契約上の責任を有します。 (2)研究実施機関…(必須) 研究実施機関は、研究開発を実施する研究者が所属する民間企業、医療機関、組合、公益法人、試験研究機関等又は個人事業者です。 研究実施機関には、中小企業が含まれることが必須です。 医療機関を構成する部材に係る開発・改良事業等、共同体の中に医療機関が含まれない場合も想定されるため、医療機関については「原則必須」とします。 (3)総括研究代表者(Project Leader)・副総括研究代表者(Sub Leader)…(必須) PL・SLは、事業管理機関又は研究実施機関に所属します。 PLは、研究開発の計画、実施及び成果管理を総括します。SLは、PLを補佐し、必要に応じてその代理を務めます。 (4)アドバイザー…(推奨) 医療現場のニーズを反映した、研究開発の実効性向上、成果の市場適合性向上に助言をする等、補助的な役割を担う委託費を伴わない協力者になります。 例えば、自主研究実施機関、有識者等研究協力者、大学、公設試験研究機関、製造業者等となります。 ◆応募対象事業 本事業の応募対象は、「医療機器開発・改良に係る研究課題マップ」に掲げられた課題を解決する、薬事法対象の医療機器を目指した開発・改良事業となります。 ただし、以下については対象といたします。 ○医療機器を構成する部材 ○医療機器の実用化に必要不可欠となる周辺機器(評価機器、トレーニングシステム等) ○診療の高度化に資するソフトウェア・通信機器 等 ◆研究開発期間 3年以内。初年度(平成23年度)の契約期間は、契約締結日から平成24年2月29日まで。(提案された事業期間については、翌年度以降の予算の状況や、外部有識者委員会または経済産業省の審査により変更(予算の見直し)を求める場合があります。 次年度(平成24年度)の契約締結日は平成24年4月を予定しております。平成23年度事業終了後から平成24年度契約締結までの間に発生した経費については支出の対象となりません。 ◆研究開発規模 本研究開発に要する費用の合計額(税込)が、原則的に8,000万円以下/年(2億4,000万円以下/3年以内)の事業を想定しています。 ◆想定件数 1件当たり8,000万円とすると、11件程度採択する予定です。 |
募集期間 | 2011年06月23日 〜 2011年07月20日 |
種別 | 助成金・補助金 |
問い合わせ先 |
経済産業省 事業管理支援法人:株式会社三菱総合研究所 (担当者名:人間・生活研究本部 園田・冨永・森・山田・城下) TEL:03-6705-6159 FAX:03-5157-2143 E-mail:m-kiki ![]() |
詳細ページ | http://www.meti.go.jp/information/data/c110623aj.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年06月27日 |