第21回 優良経営食料品小売店等表彰事業 募集 |
|
内容 | 優良経営食料品小売店等表彰事業は、1977年(昭和52年)から実施しており、前身の(社)食料品流通改善協会時代による主催を含めると、平成23年度で35回目の開催となります。 農林水産省及び日本経済新聞社のご後援を得て当機構が主催しています。 独自の経営努力によって小売店としての特性を発揮し、経営コストの縮減等の面で優れた経営技術を確立して地域社会の消費者の支持を得ている食料品等小売店や、食品流通の効率化、環境対策、地域活性化等のための共同事業に取り組んでいる組合・商店街等を表彰しています。 ◆参加対象 <小売業部門> 生鮮食品等小売業(青果・鮮魚・食肉・花き)、 特定加工食品小売業(酒類、牛乳、米穀、パン、和・洋菓子、麺、豆腐、蒲鉾、惣菜、米菓、漬物、茶等) 総合食料品小売業 <組合・商店街等共同活動部門> 地域の活性化や環境対策などの様々な取り組みを行っている商店街や組合等 ◆応募資格 <小売業部門> 法人又は個人が経営する独立小売店(共同仕入、共同販売促進等を行うグループ等に加入するものを含む)であって、下記の事項に該当すること。 ・公共機関への届出が「小売業」となっていること。かつ、各許可業種の営業許認可の届出がなされていること。 ・常時従業する従業者数が、おおむね50人以下の店舗であること。(本人・家族及びパートを含む。支店がある場合は本支店合計とする) ・同一商圏内での営業経歴が5年以上であること。 ・食料品及び花きの売上が総売上の80%であり、そのうち小売の割合が原則として50%以上であること。 ・フランチャイズ・チェーン、ボランタリー・チェーンに加盟していないこと。 ・過去5年以内に食品関係法令(食品衛生法、JAS法、容器包装リサイクル法等)等に違背する等の行為をしていないこと。 ・過去に当コンクールでの受賞経験がある小売店の場合、食流機構会長賞・食流機構会長奨励賞は3年、日経社長賞・総合食料局長賞は5年経過していれば応募可能。 食流機構会長賞・食流機構会長奨励賞受賞店の場合……第17回以前 日経社長賞・総合食料局長賞受賞店の場合……第15回以前 なお、農林水産大臣賞受賞店は応募資格がありません。 <組合・商店街等共同活動部門> ・運営組織が中小企業等協同組合法など関係法令に基づき組織化された協同組合、又は定款、構成員名簿、収支予算書等を備えているグループ等であること。 ・設立後5年以上経過していること。 ・構成店が5店以上で構成されていること。 ・構成員の中に上記小売部門の資格要件を満たす食料品等を扱う店舗があること。 ・組織の主要な活動範囲が単一の商店街又は同一県内(都道府県境をまたぐ場合は半径20㎞)であること。 いずれも表彰と同時に受賞店等の経営技術を分析・集約した「受賞店の概要」を作成し、広く関係者への普及・啓発を行っています。 また、受賞店発表時には日本経済新聞社の日経MJ紙面において受賞店名等の告知及び受賞内容の解説が掲載されています。 |
募集期間 | 2011年07月04日 〜 2011年08月31日 |
種別 | コンテスト・表彰 |
問い合わせ先 |
財団法人 食品流通構造改善促進機構 業務部 表彰事業係 担当:杉本・穴見(あなみ) TEL:03-3845-3661 FAX:03-3845-3665 E-mail:anami ![]() |
詳細ページ | http://www.ofsi.or.jp/mng_dept/concours/23index.htm |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年07月04日 |