SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2012 作品募集 |
|
内容 | ◆コンペティション応募規約 SKIPシティ国際映画祭実行委員会(以下「実行委員会」という)は、「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2012」(以下「映画祭」という)において実施するコンペティションの募集要項を以下のとおり定めます。 ◆名称:SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2012 ◆主催: 埼玉県 川口市 SKIPシティ国際映画祭実行委員会 特定非営利活動法人さいたま映像ボランティアの会 ◆会期:2012年7月14日(土)~7月22日(日)【9日間】 ◆目的 21世紀の映画制作の主流といわれるデジタルシネマをテーマにした本映画祭において、国際的なコンペティションを実施し、優れた作品や優れた映像制作者に対し賞を授与し、デジタル技術による映像産業の新たな担い手を発掘、支援することを目的としています。 ◆応募条件 作品募集は、長編部門(国際コンペティション)及び短編部門(国内コンペティション)において行います。 <長編部門(国際コンペティション):国内外で制作された作品> 海外作品 国内作品 <短編部門(国内コンペティション):国内で制作された作品> 1. 長編部門(国際コンペティション)- 作品長が70分以上の作品 デジタルで撮影・編集され、かつデジタルでの上映が可能な作品であること(ノミネート時にデジタル上映素材の提出が必須)。 長編映画制作数が3本以下の監督の作品であること(応募作品が長編映画制作4本目以上にあたる場合は対象外。長編ドキュメンタリー作品も制作数に含む)。 2011年1月1日以降に完成した作品であること。 劇場公開を前提に制作された作品であること。 本映画祭終了以前に日本国内で商業公開されていない作品であること。 過去に本映画祭に未応募の作品であること。 本映画祭の目的をよく理解した応募であること。 2. 短編部門(国内コンペティション) - 作品長が15分以上30分以下の作品 日本国内制作作品であること(海外在住の日本人監督またはプロデューサーによる作品も応募可)。 デジタルで撮影・編集され、かつデジタルでの上映が可能な作品であること(ノミネート時にデジタル上映素材の提出が必須)。 2011年1月1日以降に完成した作品であること。 応募時点で配給が決定しておらず、本映画祭終了以前に日本国内で商業公開されていない作品であること。 過去に本映画祭に未応募の作品であること。 本映画祭の目的をよく理解した応募であること。 上記条件の適用については、実行委員会が最終的に決定を行う。 ◆審査と発表 1. ノミネート選考審査 実行委員会が委嘱する選考審査員が応募作品の中からノミネートに該当する作品を合議により選出します。長編、短編各部門にノミネートされた作品は、ノミネート選考審査後、速やかに応募者に通知され、実行委員会主催の記者発表(2012年6月を予定)において正式発表されます。 ※選考の結果は、2012年5月末日までに全ての応募者宛へ通知します。 2. 最終審査 長編部門は、実行委員会が委嘱する有名な映画人や文化人などの国際審査員によって構成される国際審査委員会が、短編部門は、実行委員会が委嘱する審査員によって構成される審査委員会が、ノミネート作品の中から各賞に該当する作品を選出します。最終審査結果発表(各賞の発表)は、表彰式において行います。 ◆賞 1. 長編部門(国際コンペティション) 国際審査委員会がノミネート作品の中から選出した優れた作品に対し、主催者から賞を授与します。なお、SKIPシティアワードは優れた国内作品に対し、授与します。また、協賛団体からも併せて、賞を授与します。 ※賞は原則として応募者へ授与されますが、個人へ授与される賞もあります。 2. 短編部門(国内コンペティション) 審査委員会がノミネート作品の中から選出した優れた作品に対し、主催者から賞を授与します。また、協賛団体からも併せて賞を授与します。副賞として、受賞者の次回企画制作を支援する「SKIPシティアワード」の授与も予定しています。 ※賞は原則として監督へ授与されます。 賞構成の詳細は後日発表します。 ◆エントリー料 エントリー料は無料です。ただし、応募用素材の送料や保険料は応募者の負担となります。 ◆素材の運搬 提出時の素材の運搬費及び保険料は、ノミネートが決定した作品の応募者側の負担とし、返却時の運搬費及び保険料は、実行委員会側の負担とします。 ◆招待 ノミネート1作品につき1名(原則的には監督)を実行委員会が招待し、下記を負担します。 <長編部門(海外作品)>:1作品につき1名の往復航空券(エコノミークラス)及び映画祭会期中の宿泊費(実行委員会の指定するホテル) <長編部門(国内作品)及び短編部門>:1作品につき1名の映画祭会期中の往復交通費(上限あり) |
募集期間 | 2012年01月05日 〜 2012年03月01日 |
種別 | コンテスト・表彰 |
問い合わせ先 |
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭事務局 TEL:048-263-0818 FAX:048-262-5635 E-mail:entry ![]() |
詳細ページ | http://www.skipcity-dcf.jp/ |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年02月21日 |