平成24年度 地域主導型再生可能エネルギー等事業化促進事業補助金 |
|
内容 | 地域の特色を活かした再生可能エネルギー等の事業化を検討する協議会を募集します 福井県では、地球温暖化対策とエネルギーの供給力強化の両方に資する「エネルギーの多角化」を、地域の活性化(まちおこし)にも役立てるため、「1市町1エネおこし」を目標に掲げ、各地域の特色を活かした再生可能エネルギー・省エネルギー事業を推進します。 このたび、平成24年度地域主導型再生可能エネルギー等事業化促進事業補助金に係る補助対象者を募集しますのでお知らせします。 ◆補助事業の目的: 小水力発電やバイオマス利用など県内各地域のポテンシャルに即した再生可能エネルギーの導入等(スマートコミュニティ等エネルギー利用の最適化の取組みを含む)のうち当該地域のまちおこしにも資するものの事業化を促進します。 ◆補助対象者: 行政、企業、NPO等で構成される以下の2種類の協議会 ※新規に立ち上げる協議会に限る。 ※協議会の構成員として、行政が含まれていること。 (1)事業化検討段階の協議会 協議会立上げ当初から、対象とする再生可能エネルギー導入等の事業化モデルおよび事業予定地がある程度想定され、当該事業化モデルの実施を検討するために必要な関係者により構成されるもの (2)事業化構想段階の協議会 再生可能エネルギー導入等の事業化モデルについて、特定の事業の実施の検討まで進んでいない地域において、当初は情報共有・勉強会の開催等から始めて、当該地域における事業化モデルの構想を開始するもの <定義> ○行政 ・・・再生可能エネルギーの導入等を検討する当該地域の地方公共団体 ○企業 ・・・県内に事業所を有する事業者 ○NPO等・・・ 特定非営利活動法人、ボランティア団体、市民活動団体、公益法人(公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人、一般財団法人、特例民法法人)、社会福祉法人、学校法人、地縁組織(町内会、自治会等)、協働組合などの民間非営利組織、大学・研究機関、その他個人 等 ◆補助対象事業: 補助の対象となる事業は、平成24年7月末までに協議会を立ち上げ、事業化モデルの実施の検討(事業化検討段階の協議会)または事業化モデルの構想(事業化構想段階の協議会)を開始する事業であり、かつ、それぞれの協議会において以下の事項を満たしている事業 (1)事業化検討段階の協議会 ・事業化モデルの事業形成の手法や資金調達の手法等を検討する事業 (2)事業化構想段階の協議会 ・導入を検討する再生可能エネルギー等の種類や規模等を検討する事業 ・導入ポテンシャルの把握および事業予定地等を検討する事業 ◆事業実施期間:交付決定日から平成25年3月31日(日)まで ◆補助対象経費等 補助対象経費: 協議会の運営に必要となる謝金、旅費、消耗品費、印刷製本費、食糧費、通信運搬費、使用料・賃借料、委託料(簡易な導入ポテンシャル調査、事業化・収支計画等の策定、簡易な環境影響調査など)、その他事業に必要となる経費のうち県が認めた経費の合計額(消費税および地方消費税の額を除く。)から寄付金その他の収入の額を控除した額 補助率および補助金額: (1)事業化検討段階の協議会 補助金額は補助対象経費の1/2以内で知事が定めた額とし、100万円を限度額。 (2)事業化構想段階の協議会 補助金額は補助対象経費の1/2以内で知事が定めた額とし、50万円を限度額 ◆補助対象者数: 予算額の範囲において、事業の実施により見込まれる効果等に基づき決定 (1)事業化検討段階の協議会 3(予定数) (2)事業化構想段階の協議会 3(予定数) ◆補助金交付申請者の条件 (1)申請主体 協議会の事務局を担う予定の行政または企業、NPO等 (2)申請資格のある企業およびNPO等の要件 ・県内に事業所等を有していること ・宗教活動または政治活動を主たる目的としていないこと ・暴力団または暴力団員の統制下にあるものでないこと ・補助対象事業を適確に遂行する意欲や能力を有していること ・県税を滞納していないこと ・本補助金と趣旨を同じくする補助金等を重複して申請しないこと (3)その他 ・申請前に、協議会の構成員となる全団体の同意を得ること ・県が主体となって設立する全県協議会において、事業進捗状況の説明等の必要な協力ができること ◆補助対象者の選定: 補助対象者は、平成24年度地域主導型再生可能エネルギー等事業化促進事業補助金補助対象者選定委員会において、以下の選定基準に基づき選定します。 (選定基準) ・地球温暖化対策として内容が充実していること ・エネルギーの供給力強化に資する内容であること ・地域振興に資する内容であること ・実現性の高い内容であること ・業務内容に見合った適切な経費配分であること ※その他、選定委員会において必要とする項目を設ける。 ◆申請締切日:平成24年6月6日(水) 17:00(必着) ◆選定結果の発表: 選定結果は次のとおり発表します。 時期:平成24年6月下旬 方法:すべての申請者に文書により通知するとともに、採択事業の内容等を県のホームページで公表 ◆その他 ・提出された申請書について、県から内容についての質問および補正を要求することがある。 ・事業計画書の内容について、平成24年度地域主導型再生可能エネルギー等事業化促進事業補助金補助対象者選定委員会でヒアリングを行うので対応すること。 ※実施時期:平成24年6月中旬(後日、文書により通知) ・補助金は、清算払いにより交付するものとする。 ◆申請方法 詳細ページにて指定書式をダウンロードしていただき、申請書等に必要事項をご記入のうえ、添付書類等とともに福井県環境政策課まで提出してください。 なお、公募の説明会を、以下の日程で計画しております。参加人数把握のため、説明会参加申込書に必要事項を記入の上、5月15日(火)までにメールまたはFAXにて事前にお申し込みください。 【嶺北会場】 日時:平成24年5月17日(木) 10:00から 場所:福井県精神保健福祉センター 会議室 (福井市大手3丁目7-1(繊協ビル2階)) ※お車でご来場の方は、県庁舎の駐車場をご利用ください。 【嶺南会場】 日時:平成24年5月18日(金) 13:30から 場所:嶺南振興局小浜土木事務所 大会議室 (小浜市遠敷1丁目101) |
募集期間 | 2012年05月08日 〜 2012年06月06日 |
種別 | 助成金・補助金 |
問い合わせ先 |
福井県 安全環境部環境政策課 エネルギー多角化推進チーム 〒910-8580 福井市大手3丁目17-1(福井県庁10階東側) TEL:0776-20-0302 FAX:0776-20-0679 E-mail:kankyou ![]() |
詳細ページ | http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kankyou/matiene/matiene-bosyuu.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年05月08日 |