平成24年度 先進対策の効率的実施による業務CO2排出量大幅削減事業設備補助事業」対象事業者の公募について |
|
内容 | 環境省は、平成24年度先進対策の効率的実施による業務CO2排出量大幅削減事業設備補助事業(ASSET事業)の参加者を公募します。 ASSET事業は、CO2排出量の増加が著しい業務用ビル等において、リバースオークションや排出枠の取引といった市場メカニズム室の活用により、先進的な設備導入と運用改善を促進し、効率的にCO2排出量を大幅に削減することを目的として、平成24年度から開始するものです。 本制度では、既存の業務ビルを対象に、先進対策(BAT)を組み合わせた削減約束の申請、費用対効果の高い順の選択(リバースオークション)、排出枠の取引による総量削減等を組み合わせて、CO2排出抑制設備の整備に対する補助金を交付することにより業務部門の既存建築物から効率的に大幅な総量削減を目指すものです。 (公募期間:2012年5月18日(金)~2012年6月29日(金)) (公募説明会 大 阪 2012年5月24日(木)、 名古屋 2012年5月25日(金)、 東 京 2012年5月30日(水)、6月5日(火)) ◆先進対策の効率的実施による業務CO2排出量大幅削減事業設備補助事業(ASSET(Advanced, Smart buildings promotion Scheme with Emission reduction Target)事業)について: (1)ASSET事業とは ・ASSET事業は、CO2排出量の増加が著しい業務用ビル等において、先進的な設備導入と運用改善を促進するとともに、市場メカニズムを活用することにより、CO2排出量大幅削減を効果に図るものです。 本制度は、以下の3つをセットにすることにより、費用効率的かつ確実な削減を実現するという特長を有します。 [1]先進的温室効果ガス排出抑制設備を含めた設備導入に対する補助 [2]参加事業者による削減約束量当たりの補助額の小さい費用対効果の高い事業から採択(リバースオークション) [3]削減約束量を超過達成した場合には排出枠を他参加者等に売却することもできる。一方、達成できない場合には超過排出分の排出枠を購入して目標を遵守する (2)制度への参加方法 ・ASSET事業の参加には、以下の2通りの方法があります。今回は目標保有者を公募します。 [1]目標保有者 一定量の排出削減を約束する代わりに、CO2排出抑制設備等の整備に対する補助金と排出枠の 交付を受ける参加者。 (「平成24年度 先進対策の効率的実施による業務CO2排出量大幅削減事業設備補助事業」の採択事業者) [2]参取引参加者 目標保有者が目標達成を円滑に行うため、排出枠の仲介を目的とする参加者。取引参加者に対しては、補助金及び排出枠の交付はされません。 ※[1]の目標保有者は、複数の事業場をまとめたグループ単位でもグループ参加者として参加できます。 ※グループ参加の場合は、原則として、同一法人の事業場によって構成されるグループのみを目標保有者として参加可能とします。 ※取引参加者の本制度への参加は平成25年度からのため、取引参加者の制度への参加方法の公表及び募集については今年度後半に行う予定です。 (3)目標保有者として制度に参加するメリット ・この制度に目標保有者として参加する場合、以下のようなメリットがあります。 ○一定の基準を満たす高効率設備を導入し、また運用部分でも改善を進めることによって、効率的にエネルギーコストの削減と地球温暖化対策に取り組むことができます。 ○温室効果ガス排出量の算定を習熟するとともに、検証機関の検証を受けることにより、「温暖化対策マネジメント」を効果的に講じていくための基盤が形成されます。 ○地球温暖化対策に積極的な取り組みを実施している業務ビルとして、エネルギーコストの削減の面や、CSRの観点から社会的貢献をPRできる等、他者との差別化が図れます。 (4)事業の流れ ・平成24年度 5月18日~ 公募開始 →先進対策を組み合わせ、他の様々な対策を含めて削減約束値とともに申請 7月中旬 採択結果の公表(予定) →採択に当たっては、1トンの削減に必要な補助額の小さい順から予算の範囲内で採択 (リバースオークション) 7月中旬~(交付決定後) 補助設備の導入 8月中旬~12月頃 基準年度排出量の検証実施 ・平成25年度 4月1日~ 排出削減対策の実施 ・平成26年度 4月~6月 平成25年度排出量の検証実施 11月30日 平成25年度排出量に対する排出枠等の償却期限 ・平成27年度 6月 平成26年度の算定報告書の提出 ◆公募内容と応募方法: 公募内容と応募方法は、添付の公募要領をご参照下さい。 公募期間:2012年5月18日(金) ~2012年6月29日(金)(17時必着) ◆公募説明会: 公募にあたり、下記の通り説明会を開催致します。 (1)説明会会場 ○大阪会場 ・日時 2012年5月24日(木) 13:30~16:30 ・場所 CIVI北梅田研修センター 507会議室(定員132名) 〒530-0012 大阪市北区芝田2-7-18 オーエックス梅田ビル新館5F ○名古屋会場 ・日時 2012年5月25日(金) 13:30~16:30 ・場所 TKP名古屋ビジネスセンター 大会議室8A(定員156名) 〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル8F ○東京会場 ・日時 2012年5月30日(水) 13:30~16:30 ・場所 TKP駅東京ビジネスセンター1号館 ホール7A(定員147名) 〒103-0028 東京都中央区八重洲1-4-21 共同ビル7F ・日時 2011年6月5日(火) 13:30~16:30 ・場所 大手町ファーストスクエアカンファレンス ルームA(定員132名) 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-5-1 ファーストスクエアイーストタワー2F (2)申込方法 説明会出席希望の方は、<個人情報のお取扱いについて>にご同意のうえ、下記項目をメール本文に明記し、本事業の事務局業務の委託先である(3)申込窓口宛に電子メールにてお申込みください。 [1]日時: [2]参加会場: [3]法人名: [4]参加人数(1法人につき2名まで): [5]参加者の氏名: [6]参加する代表者の連絡先:(TEL) (E-mail) ※登録期限は各説明会の前日までです。登録は先着順で、定員に達し次第締め切ります。 ※お申し込み頂いた方々に対して、受付確認・入場券送付等のご返信は特に致しません。満席等の理由でご入場をお断りさせて頂く場合のみ、ご連絡を差し上げます。 ※紙節約のため、会場における説明資料(公募要領・実施ルール等)の配布は致しません。説明会当日は、以下資料をご持参ください。資料5~8は参加形態に応じてご持参ください。 資料1 : ASSET事業目標保有者公募要領 資料2 : ASSET実施ルール 資料3 : 【別添1】公募要領 資料4 : 【別添1】公募要領(記入例) 資料5 : 【別添4-1】ASSET算定報告書(単独) 資料6 : 【別添4-1】ASSET算定報告書(単独)(記入例) 資料7 : 【別添4-2】ASSET算定報告書(グループ) 資料8 : 【別添4-2】ASSET算定報告書(グループ)(記入例) 資料9 : ASSET モニタリング報告ガイドライン (3)申込窓口 株式会社 三菱総合研究所 担当:牛久、栗原、岩田、福田 E-mail:asset-sec ![]() TEL:03-6705-6498 ◆問い合わせ先: ASSET事業に関する問い合わせ先は以下のとおりです。 ○ 設備補助や制度全般に関する問い合わせ 環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 市場メカニズム室 担当: 竹内・山下 E-mail:kyotomecha ![]() TEL:03-5521-8354 FAX:03-3580-1382 ○ 先進技術・排出量の算定やルールの詳細に関する問い合わせ (株)三菱総合研究所(平成24年度ASSET事務局) E-mail:asset-sec ![]() TEL:03-6705-6498 |
募集期間 | 2012年05月18日 〜 2012年06月29日 |
種別 | その他 |
問い合わせ先 |
環境省 地球環境局地球温暖化対策課 市場メカニズム室 TEL:03-5521-8354 |
詳細ページ | http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15237 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年05月21日 |