モニタリングサイト1000里地調査における一般サイトの追加募集について |
|
内容 | 環境省生物多様性センターでは、モニタリングサイト1000(注1)里地調査において、2013 年4 月からの5年間、ボランティアで調査を実施していただけるサイト(一般サイト)を追加募集いたします。 ◆募集の趣旨: モニタリングサイト1000 は、日本の様々な生態系(高山帯、森林・草原、里地里山(注2)、湖沼・湿地、砂浜、沿岸域、サンゴ礁、小島嶼)の動態を100 年の長期にわたりモニタリングすることによりその変化をいち早く捉え、生態系及び生物多様性の保全施策につなげることを目的とした事業で、全国約1000 箇所のサイトにおいて調査が行われています。 現在、里地分野では全国193箇所で市民の方々のご協力によるボランティアの調査が行われていますが、そのうち5年間を一区切りとして調査を行っているサイト(一般サイト)が2012年度末に期限を終え、一部のサイトでは調査を終了するため、新たに 2013年度から5年間の調査に参加して頂く一般サイトを追加募集いたします。 ◆応募・問い合わせ先 (募集要項・申請書の請求、応募申請書の送付先) お問い合わせ及び応募は、下記の連絡先までお願いします。 (公財)日本自然保護協会 モニタリングサイト1000里地調査係 (担当:福田真由子/高川晋一) 住所:〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F TEL:03-3553-4104 FAX:03-3553-0139 ウェブサイト:http://www.nacsj.or.jp/project/moni1000/index.html メールアドレス:moni1000satochi ![]() ◆応募締切日 2012年8月31日(金)18:30までとし、郵便の場合は当日消印有効、その他の場合必着とします。電子メールでの申請の場合は、発信時刻が18:30までとします。 (注1) 事業の詳細については、モニタリングサイト1000ウェブサイトを参照してください。 http://www.biodic.go.jp/moni1000/index.html (注2) 里地里山とは、水路やため池、二次林や田畑、二次草原など、人間と自然の関わりが作り出した景観からなる生態系のことをいいます。 |
募集期間 | 2012年06月11日 〜 2012年08月31日 |
種別 | その他 |
問い合わせ先 |
環境省 自然環境局生物多様性センター TEL:0555-72-6033 |
詳細ページ | http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15338 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年06月12日 |