市公共施設屋根貸しによる太陽光発電設備普及事業の公募について(越前市) |
|
内容 | 越前市では、今年7月からスタートした新たな固定価格買取制度を積極的に活用し、太陽光発電の公共施設への導入を促進するため、降雪量の多い県内では初めての市有施設の「屋根貸し」による太陽光発電事業を実施することとし、参加する事業者を公募することにしましたのでお知らせします。 この取組みは、市内の太陽光発電の普及拡大、地元の施工業者等の参加による地域経済の活性化と市有施設の有効利用を目的としています。 ◆公募対象施設: 別表「太陽光発電設備屋根貸し事業 公募対象施設一覧」に掲載の施設 公募対象施設一覧(PDF形式:11KB) ・8施設 延べ南側屋根面積 約4,100㎡ ・太陽光発電設備設置容量 推計約480kw(一般家庭約100軒分) http://www.city.echizen.lg.jp/office/060/051/yanegashi_d/fil/taisyosisetu.pdf ◆選定方法: 公募型プロポーザル方式により、施設毎に事業予定者1者を選定します。 ◆施設の貸出期間: 固定価格買取制度を最大限活用できるように売電期間20年間の屋根の使用を許可します。 ◆応募資格: 日本国内に本社(店)を有する法人であること。(複数法人の連合体などでも応募可能) ただし、太陽光発電設備設置工事の施工は、市内に主たる事務所を置く事業者が行うことを条件とします。 ◆募集する提案内容: 事業実施のための企画、資金調達、設計、工事及び管理運営方法のほか、次のような提案を求めます。 1.使用料 次の計算式で算出し、公募提示係数は、応募者の提案とします。 (計算式) ※ 調達価格×太陽電池容量の合計 (kw)×1000×公募提示係数(3/100以上) ※「調達価格」=「1kwhあたりの売電価格」 (平成24年度価格 42円(40円+消費税)) 2.公募対象施設は、多くが災害時には住民の避難所となるので、災害発生時(停電時)の非常用電源としての活用方法 (別表の水循環センター、白崎農業集落排水施設を除く) 3.市公共施設の運営にメリットがある取組み(例:環境教育の教材としての活用) ◆スケジュール: 募集要項の発表および事業者説明会 平成24年11月20日(火) 平面図等の閲覧期間 平成24年11月20日(火)~平成24年11月27日(火) 質疑受付 平成24年11月20日(火)~平成24年11月30日(金) 現地確認 平成24年11月26日(月)~平成24年11月28日(水) 質疑回答 平成24年12月7日(金) 企画提案書受付期間 平成24年12月10日(月)~平成24年12月14日(金) 選定委員会議の開催 平成24年12月20日(木)(予定) ※必要に応じて、ヒアリングや追加資料などを求めます。 選考結果公表 平成24年12月21日(金)(予定) <募集要項の発表および事業者説明会 > 日時 平成24年11月20日(火)14:00~15:00 場所 越前市生涯学習センター 4階 第1講義室 (越前市府中一丁目13-15) ※参加される事業者は、FAXまたはメールで11月19日(月)12:00までに事業所名、連絡先、参加人数記載して(様式自由)事前申込をしてください。 (事前申込先) 越前市環境政策課 FAX 0778-22-7989 Mail:kankyou@city.echizen.lg.jp ※参加人数は、1事業所あたり2名までとします。 ※会場の駐車場は手狭なため、公共交通機関を利用するか、周辺の有料駐車場を利用してください。 <平面図等閲覧場所> 期間 平成24年11月20日(火)~平成24年11月27日(火) 場所 越前市環境政策課 (越前市府中一丁目13-7 第2庁舎2階) |
募集期間 | 2012年11月08日 〜 2012年12月14日 |
種別 | その他 |
問い合わせ先 |
越前市役所 産業環境部 環境政策課 TEL:0778-22-5342 FAX:0778-22-7989 E-mail:kankyou ![]() |
詳細ページ | http://www.city.echizen.lg.jp/office/060/051/yanegashi.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年11月08日 |