「第8回エコプロダクツ国際展」における環境省ジャパンパビリオンへの出展企業募集について |
|
内容 | 環境省では、平成23年度より、我が国静脈産業が海外において事業展開することを支援し、世界規模で環境負荷の低減を実現するとともに、我が国経済の活性化につなげるため、「日系静脈産業メジャーの育成・海外展開促進事業」を実施しています。 この事業の一環として、シンガポールで開催される「第8回エコプロダクツ国際展」において、日本の静脈産業全体や日本企業のもつ廃棄物処理・リサイクル技術をアピールすることを目的としたジャパンパビリオンを設け、企業の出展支援を行いますので、出展企業を募集します。 環境省は、「日系静脈産業メジャーの育成・海外展開促進事業」の一環として、日本の静脈産業と廃棄物処理・リサイクル技術を広くアピールすることを目的に、以下のとおり「第8回エコプロダクツ国際展」にジャパンパビリオンを設け、日系企業の出展をサポートします。 さらに、ビジネスマッチングやセミナー等も開催し、効果的なビジネス展開のための機会を提供いたします。 ◆第8回エコプロダクツ国際展の概要: (1)名称 第8回エコプロダクツ国際展 (ECO-PRODUCTS INTERNATIONAL FAIR2013) http://www.epif2013.com/ (2)会期 2013年3月14日(木)~3月16日(土) (3)場所 マリーナ・ベイ・サンズ シンガポール (4)開催テーマ ONE ENVIRONMENT, ONE FUTURE;Towards a Sustainable and Greener Asia (5)主催者 国際機関APO(アジア生産性機構)(APO:Asian Productivity Organization)、シンガポール廃棄物管理リサイクル協会(WMRAS:Waste Management& Recycling Association of Singapore) ◆第8回エコプロダクツ国際展 環境省ジャパンパビリオンへの出展企業の募集について: (1)主な出展分野 廃棄物の収集・運搬、中間処理、リサイクル、焼却、最終処分等に関わるサービスの提供、およびこれらのサービス提供に必要な施設建設、機器(システムを含む)販売、調査・計画・コンサルティング等の事業並びにこれら事業に関する技術 (2)出展資格 会期中、会場で展示・商談を行うことが可能な日本企業および日本企業の代理店 (3)募集企業数 10社10小間 (お申し込み後、出展計画書に基づき選考を行う場合がございます。) (4)費用負担 出展小間費用(1小間3m×3m分)および最低限の基本装飾費(壁面パネル、テーブル等)は、環境省が負担します。それ以外の費用については自己負担となります。 ※例)出品物・展示装飾にかかる経費(出展者が独自に必要とする備品等の設置・借上、撤去費等含む)、追加電気代(電気 配線費含む)、出展者が独自に手配する自社専用のアテンダント、商談通訳等、各種保険(盗難保険料、会場貨物保険、第三者賠償保険等)、渡航に関わる費用(旅費、宿泊費、食費等) (5)応募について 下記のウェブサイトにて出展のご案内をご確認下さい。その上で、出展申込書をダウンロードしていただき、メールにて運営事務局までお申し込みください。 https://www.secure-net.jp/epif2013/ ※出展申込締め切り: 平成24年12月14日(金) ※申込み及び問い合わせ先 第8回エコプロダクツ国際展 環境省ジャパンパビリオン運営事務局 株式会社JTBコミュニケーションズ イベントコミュニケーション局 担当:浄閑(じょうかん)・荒谷(あらたに) 〒530-0001 大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビル4階 TEL:06-6348-1676 FAX:06-6348-1375 運営事務局Email:epif2013moe ![]() |
募集期間 | 2012年12月03日 〜 2012年12月14日 |
種別 | 入居者・施設利用者募集 |
問い合わせ先 |
環境省 大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課 循環型社会推進室 TEL:03-5521-8336 |
詳細ページ | http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16037 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年12月04日 |