ナノテクノロジープラットフォーム事業 |
|
内容 | 最先端の研究設備を有する全国の大学・研究機関が一体となって設備の共用体制を構築することにより、わが国のナノテクノロジー研究の更なる発展に寄与することを目的としています。本事業では、ナノテクノロジー研究において基本となる3つの技術領域(?微細構造解析、?微細加工、?分子・物質合成)を対象に、産学官の幅広い利用者に対して、最先端の計測、評価、加工設備の利用機会を高度な技術支援とともに提供します。 (詳細は http://nanonet.mext.go.jp/ 参照) ◆試行的利用課題の募集: 産業界や若手研究者を含め、より多くの方に積極的に利用いただくことを目的として、イノベーション創出のための新しい芽の発掘や今後の研究開発の進展を期待しうる課題に対して支援を行う<試行的利用課題>の公募を行っております。標記提供装置を利用する研究開発を実施されている方々は、ぜひご検討頂き、積極的にご応募いただきたく存じます。 ◆募集締切:平成25年2月15日(金)まで随時 (予定件数50~80件に達した場合は、受付期間内でも終了いたします) ◆応募の用件:申請者が国内の機関に所属しており、申請にかかる研究内容の実施が可能な体制が確保されていること。 ◆実施期間:採択決定~平成25年3月末まで (但し実施機関が受け入れ可能な期間) 詳細:http://nanonet.mext.go.jp/shikou/h24/ 本事業に参加している大阪大学超高圧電子顕微鏡センターでは下記のとおり地域セミナーを開催いたします。 <大阪大学ナノテクノロジー 設置供用拠点微細構造解析プラットフォーム 平成24年度第1回地域セミナー> 超高圧電子顕微鏡による最新の研究成果が紹介されます。 ◆日時:平成2013年1月22日(火)13:00~16:15 ◆場所:千里ライフサイエンスセンター 6階 603-604会議室 ◆参加費:無料 ◆申込締切:2013年1月8日(火) (添付ファイルまたはhttp://www.uhvem.osaka-u.ac.jp/ nanoplatform-kouzoukaiseki/LocalseminorH24.pdf参照) |
募集期間 | 2012年12月25日 〜 2013年02月15日 |
種別 | その他 |
問い合わせ先 |
独立行政法人科学技術振興機構 産学官連携ネットワーク部 ナノテクノロジープラットフォーム事業担当 〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1-4-2 千里ライフサイエンスセンタービル 16F JST特許事務所内 TEL:03-6261-0863 FAX:06-6170-3639 E-mail:satsuki.kitamura ![]() |
詳細ページ | http://nanonet.mext.go.jp/shikou/h24/ |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年12月25日 |