平成25年度 生物多様性保全推進支援事業の公募について |
|
内容 | 環境省では、地域における生物多様性の保全・再生に資する活動等を支援する「生物多様性保全推進支援事業」を実施しています。 今般、平成25年度の新たな事業を募集しますので、お知らせします。 ◆事業の概要: 自然共生社会づくりを着実に進めていくため、地域における生物多様性の保全再生に資する活動等に対し、活動等に必要な経費の一部を国が交付します(国費1/2以内)。 [1]野生動植物保護管理対策 特定鳥獣保護管理計画に位置づけられた事業など、地域における適正な野生動物保護管理対策であって、国の生物多様性保全施策の観点から保全対策推進の必要性が高い事業 環境省版レッドリストの絶滅危惧II類以上に位置づけられる種であって、緊急な対策等が必要な種に関する事業 [2]外来生物防除対策 特定外来生物等(要注意外来生物、国内の他地域から持ち込まれた外来種を含む。)に関する対策であって、国の生物多様性保全施策の観点から保全対策推進の必要性が高い事業 [3]重要生物多様性地域対策 法令もしくは国際条約に基づく保護地域、ユネスコの定める生物圏保存地域(MAB)、または環境省の選定する重要湿地もしくは特定植物群落における事業等であって、国の生物多様性保全施策の観点から保全対策推進の必要性が高い事業 ◆公募対象: 原則として、2以上の主体から構成され、地方公共団体等の参加を得た地域生物多様性協議会(以下、「協議会」という。)とします。 また、事業開始までに協議会の設置が見込まれる地方公共団体等についても公募の対象とします。 ◆応募書類及び提出方法: 公募要領の別添様式「応募申請書」に必要事項を記入・押印の上、郵送または持参により、下記提出先に2部提出するとともに、別途電子メール(shizen-suishin ![]() ◆応募締切:平成25年2月28日(木)(必着) ◆提出先: 各地方環境事務所又は自然環境事務所(別添「提出先一覧」参照) ◆その他: 本事業は、平成25年度当初予算が成立し、予算の示達がなされることが前提となりますので、今後内容の変更等がある場合があります。 ◆お問い合わせ先: 環境省自然環境局自然環境計画課 生物多様性施策推進室 担当:山下 TEL:03-3581-3351(内線6665) FAX:03-3591-3228 電子メール:shizen-suishin ![]() |
募集期間 | 2013年02月14日 〜 2013年02月28日 |
種別 | その他 |
問い合わせ先 |
環境省 自然環境局自然環境計画課 生物多様性施策推進室 TEL:(代表)03-3581-3351、(直通)03-5521-8150 |
詳細ページ | http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16314 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2013年02月18日 |