図面の読み方基礎講座 |
|
内容 | 新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため延期していた研修を、下記日程で実施することとなりました。 【ねらい・特徴】 図面はモノづくりにおける情報の伝達手段です。図面を読むには、ルールを押さえておく必要があります。設計と違う自己流の読み方をすれば、不良につながりかねません。技術者だけでなく、資材購買や品質管理、生産管理、そして営業担当者まで「図面が読める」ことは必須条件です。 この研修では、初めて図面を見る方でも理解できるよう、JISに基づく図面のルールを、立体モデルを使いながらわかりやすく解説します。文系出身の方や女性社員、中途採用社員の方も気軽にご参加ください。 【研修日】 7/14(火) (1日/6時間) 【対象者】 技術系・製造系企業の新人・若手社員・アシスタントの方等 【受講料】 18,370円(消費税込) 【講 師】 西村 仁 [ジン・コンサルティング 代表] 【定 員】 25名 【会 場】 福井県中小企業産業大学校 ( 福井市下六条町16-15 TEL: 0776-41-3775 ) |
開催期間 | 2020年07月14日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) TEL:0776-41-3775 FAX:0776-41-3729 E-mail:manabi ![]() |
詳細ページ | https://www.fisc.jp/human-resources/00477/ |
情報提供機関 | 公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) |
更新日 | 2020年06月12日 |