今こそ見直す「衛生管理」の基礎~HACCP制度化に向けた対応を~ |
|
内容 | コロナ禍で食品製造業における衛生管理が改めて注目される中、今年の6月に制度化されるHACCPに関して、衛生管理の基本となる項目や、制度化に必要な「衛生管理計画」の策定方法や管理方法について学ぶセミナーを開催します。「HACCPという言葉は聞いたことがあるけどまだ対応していない」「衛生管理についてどのようなレベルまで行うべきなのか」など、衛生管理の基本的な部分と管理手法を学ぶ内容とします。 (HACCPとは) 事業者が食中毒菌汚染等の危害要因を把握した上で、原材料の入荷から製品出荷までの全工程の中で、危害要因を除去低減させるために特に重要な工程を管理し、安全性を確保する衛生管理手法のことで、先進国を中心に義務化が進められている。平成 30 年 6 月に食品衛生法が改正され、令和3 年 6 月からは原則としてすべての食品等事業者が HACCP に沿った衛生管理に取り組むことが制度化された。 ●日 時 令和3年4月8日(木) 14:00~15:00(オンライン) ●対 象 食品製造業に携わる事業所の経営者、衛生担当者 ●場 所 Zoomによるオンライン配信 または 会場にて受講 (会場「福井商工会議所ビル 6F特別会議室」にて直接受講いただくことも可能です) ●講 師 ホシザキ株式会社 営業本部 主事 金盛 幹昌 氏 ●受講料 会員事業所:無料 非会員事業所:3,300円(税込) ●定 員 30名 (会場定員については15名までとさせていただきます) ●内 容 (1)衛生管理の基本となる 『 5S+1 (点検)』 (2)HACCP制度化に伴い、何をすべきか? <必要な3つのステップ> 1)衛生管理計画の策定 2)計画に基づく実施 3)確認記録の方法 (3)製造工程における衛生管理の「見える化」 など |
開催期間 | 2021年04月08日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
福井商工会議所 食料品部会事務局 担当:神谷 TEL:0776-33-8252 FAX:0776-36-8588 E-mail:ka_kamiya ![]() |
詳細ページ | http://www.fcci.or.jp/fsem/2021/haccp/haccp.html |
情報提供機関 | 福井商工会議所 |
更新日 | 2021年03月25日 |