3/9(水)開催_日本サービス大賞セッション(無料) 第3回日本サービス大賞受賞サービスについて |
|
内容 | サービス学会第10回国内大会(3日目)一般公開プログラムにおいて「日本サービス大賞セッション」を開催いたします。 http://ja.serviceology.org/events/domestic2022_open_program.html 日時:2022年3月9日(水)14:00-16:00 会場:Zoom Webinarによるオンライン中継 主催:サービス学会(共同企画:サービス産業生産性協議会) 共催:東京大学 総括プロジェクト機構「QualityとHealthを基盤におくサービスエクセレンス社会システム工学」総括寄付講座 プログラム: 14:00-14:30 「日本サービス大賞について」 日本サービス大賞委員会委員長 村上 輝康 14:30-15:00 受賞事例(第3回 内閣総理大臣賞) 「コマツのスマートコンストラクション」 コマツ スマートコンストラクション推進本部 企画部 主幹 村上 数哉 15:00-15:30 受賞事例(第3回 経済産業大臣賞) 「AIが講師として教える第三の学習塾業態「自立学習RED」」 株式会社スプリックス 自立学習事業部長 長濱 恵理子 15:30-16:00 ディスカッション (講演者、参加者の質問、第3回選考専門委員からのコメントを交えて進行) モデレーター 第3回日本サービス大賞選考専門委員会主査 三崎 冨査雄 費用:無料 申込:下記リンクより直接お申込みください。 http://ja.serviceology.org/events/domestic2022_open_program.html *一般公開のため、オンライン参加を無料でお申し込みいただけます。 *当日は、基調講演(東京大学 松尾豊 教授、全日本空輸株式会社 平澤寿一 企画室長)、特別講演、おもてなし規格認証2022のご紹介、 などのプログラムも多数予定しております。これらのプログラムのご聴講も歓迎いたします。 *プレセミナー(無料)、学術発表プログラム(1,2日目)(有料)、の参加登録も受付中です。 お近くにご興味・ご関心をお持ちの方がおられましたら、ぜひお誘いあわせのうえご聴講ください。 ◇サービス学会第10回国内大会プレセミナー(2022年3月4日(金)18:30-20:30)(無料) Service Experience Transformation サービス経験を変えていく http://ja.serviceology.org/events/domestic2022/sfs2022_pre_seminar0304.pdf ◇サービス学会第10回国内大会(2022年3月7日-9日) http://ja.serviceology.org/events/domestic2022.html - 学術発表プログラム(1,2日目)はこちら(暫定版) http://ja.serviceology.org/events/domestic2022/sfs2022_program0215.pdf - 学術発表プログラム(1,2日目)参加登録(有料) http://ja.serviceology.org/events/domestic2022_paper_participation.html ◇第3回日本サービス大賞 受賞の一覧と事例集はこちら https://service-award.jp/result03.html https://service-award.jp/common/dl/2020_jirei.pdf |
開催期間 | 2022年03月09日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 講演会 |
テーマ | マーケティング |
問い合わせ先 |
公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会 日本サービス大賞事務局 菅沼 TEL:03-3511-4010 FAX:03-3511-4019 E-mail:service-js ![]() |
詳細ページ | http://ja.serviceology.org/events/domestic2022_open_program.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2022年02月21日 |