治具設計の基礎セミナー |
|
内容 | 【ねらい・特徴】 モノづくりの基本となる「位置決め」と「固定」を簡単におこなえる治具を用いることで、誰もが同じ品質と同じ時間で作業することが可能になります。生産設備と異なり、開発期間が短いうえに、投資コストも安く、製品仕様の変更や多品種に対してもタイムリーに対応できることが治具の利点です。 この研修は治具設計に初めて取り組まれる方に、設計の基礎をお伝えします。経験は問いませんので、安心してご参加ください。 【研修日】7/5(火) (1日/6時間) 【対象者】治具を初めて設計する方、治具設計の基礎を学びたい方 【受講料】22,000円(消費税込) 【講 師】西村 仁 氏 [ジン・コンサルティング 代表] 【定 員】25名 【会 場】福井県中小企業産業大学校 ( 福井市下六条町16-15 TEL: 0776-41-3775 ) ○希望者はオンライン研修(Zoomを使用)に参加できます! 本研修は集合研修とオンライン研修を同時に開催します。 オンライン研修においても、集合研修と同様に、個人ワークを行います。 ただし、受講料は同額とします。 <オンライン研修で必要な機材等> ・端末(パソコンまたはタブレット) ・マイクおよびスピーカー (端末に機能が備わっていない場合に外付けの機材が必要) ・インターネット環境 |
開催期間 | 2022年07月05日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 技術・技能 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) TEL:0776-41-3775 FAX:0776-41-3729 E-mail:manabi ![]() |
詳細ページ | https://www.fisc.jp/human-resources/fiib2022037/ |
情報提供機関 | 公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) |
更新日 | 2022年03月15日 |