問題再発防止のための 「なぜなぜ分析」実践セミナー |
|
内容 | 【ねらい・特徴】 ダーウィンは進化論で、「この世に生き残るものは、最も力の強いものか。そうではない。最も頭の良いものか。そうでもない。それは、変化に対応できる生き物だ。」という言葉を残しました。環境変化の激しい現代においては、沸き起こる様々な問題に対して適切な処置を取っていかなければ、時代の波に流されてしまいます。 この研修では、原因と対策を論理的に考えながら問題解決を進める「なぜなぜ分析の手法」を体得します。製造部門、間接部門を問わず、幅広い業種・職種・階層に対応した内容で、演習を中心に進めます。 【研修日】9/16(金) (1日/6時間) 【対象者】全業種・全職種・全階層 〇 問題の未然防止・再発防止をめざしたい方 〇 原因追及を論理的に考えたい方 【受講料】20,000円(消費税込) 【講 師】石川 秀人 [コンサルソーシング(株)コンサルタント] 【定 員】20名 【会 場】福井県中小企業産業大学校 ( 福井市下六条町16-15 TEL: 0776-41-3775 ) |
開催期間 | 2022年09月16日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) TEL:0776-41-3775 FAX:0776-41-3729 E-mail:manabi ![]() |
詳細ページ | https://www.fisc.jp/human-resources/fiib2022019/ |
情報提供機関 | 公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) |
更新日 | 2022年03月15日 |