ビジネス開発ゼミ |
|
内容 | コロナ禍・国際情勢によって経営環境が大きく変化しました。VUCA時代に突入し、企業経営はさらに複雑になってきました。今こそ原点に立ち返って、「経営理論」を学び、逆境を乗り越えられる経営を目指しましょう! ◆日 時: 9月02日 (金) 13:00〜17:00(開場 12:30) 9月16日 (金) 13:30〜17:30(開場 13:00) 9月30日 (金) 13:30〜17:30(開場 13:00) 10月14日 (金) 13:30〜17:30(開場 13:00) 10月28日 (金) 13:30〜17:30(開場 13:00) 11月11日 (金) 13:30〜17:30(開場 13:00) ◆カリキュラム 1.ビジネスモデルを設計する ・イノベーションとは何か ・ビジネスモデルキャンパスの作成 ・事業の軸(パーパス)を定める 2.製品・サービスをデザインする ・前回の復習と報告 ・デザイン思考 ・バリューポジションキャンパスの作成 ・ファクト(根拠)の重要性を考える 3.マーケティングを考える ・前回の復習と報告 ・ターゲットの特定と具体化 ・ペルソナ分析 ・カスタマージャーニー ・フックモデル 4.オペレーションを構築する ・前回の復習と報告 ・事業計画の実施体制を検討する ・CVCA(顧客価値連鎖分析) ・考えられるリスクを想定する 5.事業収支を計算する ・前回の復習と報告 ・収支計画の策定 ・数字から見る事業の効果と「タラ」「レバ」 ・クロージング(経営を行う、経営を学ぶとは) ※このゼミは、受講者による報告が求められます。毎回のゼミにて、講師から受講者に対して次回までの課題を提示します。受講者は次回までに課題をこなし、ゼミ当日に報告をしていただきます。そちらの報告に対して、講師からのフィードバック、ならびに受講者間のディスカッションを行っていきます。 ◆講 師:株式会社やさしいビジネスラボ 代表取締役 中川功一氏 (プロフィール) 経営学者/YouTuber。経済学博士(東京大学)。専門は、経営戦略論・イノベーション・マネジメント、国際経営。大阪大学准教授を経て独立。民間企業向けの研修会や講演の実績多数。学術的エビデンスに立脚した組織マネジメントやマーケティングの知見を生かしたコンサルティングにも定評があり、数々の経営者を支援してきた。「アカデミーの力を社会に」をライフワークとし、日本のビジネス力の底上げと、学術知による社会課題の解決を目指している。さらに、海外のジャーナルに論文が掲載されるなど研究業績も多数あり、研究者と経営者を両立し、国内外で活躍をしている。著書に『感染症時代の経営学』『ど素人でもわかる経営学の本』『戦略硬直化のスパイラル』などがある。 ◆会 場:福井商工会議所ビル ◆対 象: 中小企業経営者、経営幹部 ・新たな事業の立ち上げを検討している方 ・経営の逆境や困難を乗り越えたいと思っている方 ・他の経営者とのネットワークを構築したい方 ・事業承継を検討している方(後継者) ・経営理論を学んでみたい方 ・ワンランク上の経営者を目指す方など ◆定 員:10名程度 ◆受講料:福井商工会議所会員企業:50,000円/名(非会員:100,000円/名) |
開催期間 | 2022年09月02日 〜 2022年11月11日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
福井商工会議所 創業・経営支援課 TEL:0776-33-8283 FAX:0776-50-6789 E-mail:keiei ![]() |
詳細ページ | https://fcci.seminarone.com/bizsemi2022/event |
情報提供機関 | 福井商工会議所 |
更新日 | 2022年07月05日 |