トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
県内企業
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー

【福井よろず通信】国の中小企業相談所「福井県よろず支援拠点」発行のメルマガ [目次に戻る]

【fiscよろず通信9号】経営お役立ち情報[発行]ふくい産業支援センター

  • Date: Wed, 23 Jul 2025 11:10:00 +0900 (JST)

ふくい産業支援センターが発行する企業経営に役立つ情報のメールマガジンです。
これまで当支援センターや相談窓口「福井県よろず支援拠点」を利用された方へお送りしています。
本メールマガジンでは、当支援センターや福井県よろず支援拠点の事業トピックスほか、
国や県等の中小企業支援策や経営に役立つ情報を配信します。


==================================
●今回お届けする支援施策
 (1)エステー本社で新技術・新工法展示商談会を11月7日に開催
    県内企業の新規開拓を支援 出展企業を募集中(〜8/20)!!
 (2)令和7年度の採用力強化モデル企業を募集中(7/8〜8/20)
    モデル企業に伴走支援+補助金支給!!
 (3)ものづくり企業の女性活躍応援事業:R7補助金募集中(4/30〜)
    女性が働きやすい職場づくりに取り組む事業を応援!! 
==================================

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)エステー本社で新技術・新工法展示商談会を11月7日に開催
   県内企業の新規開拓を支援 ★出展企業を募集中(〜8/20)!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
ふくい産業支援センターは、県内企業の新規開拓、販路拡大を支援する施策として
福井県からの委託を受けエステー株式会社の技術研究部門・製造部門・事業部門等
を対象とした新技術・新工法展示商談会を11月にエステー株式会社本社(東京)にて
開催いたします。

◆福井県新技術・新工法展示商談会(inエステー本社)実施概要
 会期 令和7年11月7日(金)13:00〜16:00
 会場 エステー株式会社 本社 3階 会議室
    (東京都新宿区下落合1丁目4)
 主催 福井県、ふくい産業支援センター
 来場対象者 エステー株式会社関係者(本社、関連会社など)
 ※エステー株式会社については以下のリサーチ資料をご参照ください。
 https://www.fisc.jp/main/wp-content/uploads/2025/04/648f8acff480a071548adfe18ae719f7.pdf

◆出展者募集概要
 募集期間 令和7年7月16日(水)〜8月20日(水)12:00
 募集企業数 10社程度
 応募条件 県内に本社または工場を有し特色ある優れた技術や製品を持つ企業等
 出展料  無料
 申込方法 下記URLより「出展申込書」と「技術シート」をダウンロードし、必要事項
        を記載の上、必ず両方を添えて下記申込先にメールにてご提出ください。
        https://www.fisc.jp/offering/consult/2025/07/172098/
        申込先:y.hashimoto@fisc.jp
        ※同URLからは案内チラシ、募集要項もダウンロードできます。
 申込期限 令和7年8月20日(水)12:00まで
 その他  ※技術シートの記載内容が不十分な場合 出展をお断りする場合があります。
       ※技術シートは会期中の展示パネル及び配布資料原稿を兼ねます。
       ※技術シートの内容は来場者向けのホームページでの公開を予定。
       ※募集企業数を上回る応募があった場合、審査により出展をお断りする場合
        があります。
       ※出展者説明会を令和7年9月上旬に福井県工業技術センターにて予定。
        出展企業は必ずご出席ください。
       ※展示に係る運送費、社員の旅費・宿泊費および特別な設備・装飾を希望する
        場合の諸費用は、出展者のご負担となります。また、宿泊・食事などの手配
        は出展者で行って頂きます。
       ※天災その他不可抗力の原因または相手方企業の都合による開催中止、また
        当センターの判断による出展辞退となった場合においても、出展者が出展
        のために支出した費用や本展示会の中止等に起因・関連する一切の損害
        (交通費や宿泊代のキャンセル料等)について当センターはこれを負担
        しません。

 = お問合せ =========================
 公益財団法人ふくい産業支援センター オープンイノベーション推進部
 (担当:橋本、兼岩)
 〒910-0102 福井県福井市川合鷲塚町61−10
 電話:0776-55-1555 / FAX:0776-55-1554
 E-mail:y.hashimoto@fisc.jp


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2)令和7年度の採用力強化モデル企業を募集中(7/8〜8/20)
   モデル企業20社程度に★伴走支援+補助金支給!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
福井県は、人材確保等の課題を抱えている県内中小企業に対し、1. コンサルタント
派遣による伴走型支援、2. 採用力強化に繋がる独自の取組みにかかる費用を支援
することにより、県内中小企業の採用力強化を図っています。

◆県が行う2つの支援について ※2つとも支援を受ける必要があります
 1.人事・採用の専門家派遣による伴走型支援(無料)
  期間:令和7年9〜12月の間
  形式:訪問もしくはオンライン
  内容:採用力強化を目的とする計3回程度のコンサルティング
 2.ふくい採用力強化補助金支給
  対象経費:採用力強化に繋がる独自の取組みにかかる費用(*)
  補助率:1/3
  補助限度額:60万円/社
  *採用にかかる媒体の製作費等(パンフレット作成、HP・SNS動画等の制作)
  *企業説明会(ウェブ活用型も含む)等の実施に係る経費(参加費、会場使用料等)
  *採用担当者等が受講する採用力強化に資する研修に要する経費
  *採用活動に直接用いない一般的な企業PRのための経費、自社ロゴやユニフォーム
   のデザイン製作費、販促物、学生・求職者等へ個別配付するものは対象外

◆応募方法
 下記の県ホームページURLから申込書(Wordファイル)をダウンロードのうえ、
 必要事項を記入し、法人等の概要がわかるパンフレット等を添付して以下のメール
 アドレスに送信してください。
 県ホームページ:
  https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/rousei/kigyoushien/saiyouryoku_model.html
 提出先メールアドレス:
  rousei@pref.fukui.lg.jp

◆受付期間 令和7年7月8日(火)〜 8月20日(水)17時必着
      ※受付後、審査を経て「採用力強化モデル企業」を選定いたします。

◆採用力強化モデル企業の要件(すべてを満たす必要があります)
 ※その他の要件もありますので、必ず県ホームページから募集要項をご確認ください。
 (1)福井県内に本社機能を有する事業者であること。
 (2)中小企業者もしくは小規模企業者であること。
 (3)新たに正社員(中途採用含む)の採用を予定していること。
 (4)採用力強化に係る必要に応じ経営層が関与すること。
 (5)本事業の担当者および採用に関する責任者(兼務可)を設置し真摯に対応すること。
 (6)ふくい採用力強化補助金の対象となる採用力強化に資する独自の取組みを行うこと。
 (7)本事業の効果を測定するために行われる雇用・定着等に関する調査に協力すること。
 (8)本事業の効果を他の県内企業へ波及させるため、取組状況や成果を各種セミナーや
    県公式HP等で紹介すること・成果報告会において広く周知することに同意できること。

◆スケジュール
 8月下旬 書類審査、支援企業(20社程度)決定
 9〜12月 コンサルタントによる伴走支援の実施
 1〜2月	採用力向上にかかる取組の実施

◆採用力強化支援企業の決定 
 (1)下記の内容を総合的に考慮し、採用力強化支援企業を決定します。    
  ア 個別支援の実施にあたり経営者の関与等も含めた必要な体制が整えられているか。 
  イ 自社の採用課題に対する分析、目標設定が適切になされているか。 
  ウ 業種・地域等のバランス 
  エ 雇用予定(新卒・中途人材)の有無
 (2)選考結果は令和7年8月下旬以降に県からメールで通知します。 

◆留意事項 
 ・採用力強化モデル企業として選定後、上記「採用力強化モデル企業の要件」に該当しない
  ことが判明した場合は、伴走型支援および補助を取り止めることもあります。
 ・申込後、別途、県からお問合せを行う可能性があります。
 ・事業実施に伴う経理書類等は、事業終了後5年間保存する必要があります。

= お問合せ ===========
福井県産業労働部労働政策課
産業人材室
〒910-8580 福井県福井市大手3丁目17番1号
Tel : 0776-20-0390  
E-mail : rousei@pref.fukui.lg.jp


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3)ものづくり企業の女性活躍応援事業:★R7補助金募集中(4/30〜)
   女性が働きやすい職場づくりに取り組む企業を応援!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
福井県は、県内製造業が行う従業員の意欲や生産性の向上、人材の確保や定着に
つながる女性活躍の推進を目的とした取組みを支援します。

◆補助事業者の要件:次の各号に掲げる要件をすべて満たす者
 (1)福井県内に事業所を有する中小企業者であること
 (2)製造業を営む者であること
 (3)「ふくい女性活躍推進企業」に登録していること(個人事業主は不要)
 (4)事業年度中に以下の1から5のいずれかを満たす事業者であること
   1 女性管理職の登用が1名以上
   2 女性従事者(正規職員)の採用者が1名以上
   3 育児休業を1か月以上取得した従事者が1名以上
   4 女性のキャリアアップのための研修を年1回以上実施
   5 企業の意識改革を行うための研修を年1回以上実施
 (5)福井県の県税および地方消費税に滞納がないこと
 (6)補助事業の導入効果の検証または情報発信に協力すること
 (7)「ふくい女性活躍推進企業プラス+」の登録に努めること
 ※詳細について以下の県ホームページにてご確認ください。
  https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/chisangi/bosyu/monodukurizyoseikatsuyaku2025.html

◆補助事業の要件
 県内製造業者が行う従業員の意欲や生産性の向上、人材の確保や定着につながる
 女性活躍の推進を目的とした取組み(女性が働きやすい職場環境づくり、企業の魅力
 発信など)とします。

◆補助対象となる経費
 (1)施設・設備等整備費
   女性従業員の就業環境の改善を図るための施設・設備等の設置、改修等に要する費用
 (2)情報発信費
   女性活躍に資する取組みの情報発信に要する費用
 (3)その他補助事業に必要と認められる経費
  ※「施設・設備等整備費」は、必ず事業計画書に記載のうえ、実施してください。

◆補助率 2/3以内(補助上限額 200万円)

◆採択数 20件程度(予定)

◆募集期間 令和7年4月30日(水)から随時募集
      ※予算の範囲内で先着順に受付を行いますので、募集期間内であっても、
      予算がなくなり次第、受付を終了します。

◆応募方法
 1 事業者は福井県産業技術課の下記ホームページ「各種様式等」から申請様式一式を
   ダウンロードし、事業計画書、実施計画書、収支予算書等を作成してメールにて
   県産業技術課に送付
   ※福井県産業技術課ホームページ:
    https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/chisangi/bosyu/monodukurizyoseikatsuyaku2025.html
   ※福井県産業技術課メール送付先:sangyo-gijutsu@pref.fukui.lg.jp     
 2 県産業技術課が事業計画書の内容を審査後、採択・不採択を事業者へ通知
 3 事業者は申請様式一式の補助金交付申請書を作成し産業技術課へ提出
 4 県産業技術課が補助金交付申請書の内容を確認後、交付決定を事業者へ通知
 5 事業者は見積書徴収、発注が可能

= お問合せ =============================
福井県産業技術課 工業・繊維グループ
TEL:0776-20-0370 メール:sangyo-gijutsu@pref.fukui.lg.jp
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
(土曜・日曜・祝日・令和7年12月29日(月)から令和8年1月2日(金)を除く)



--------------------------------------------------


■バックナンバーについて
過去に配信したメルマガは、下記ページよりご覧いただけます。
https://www.fukui-navi.gr.jp/marcs/fukui-yorozu/
■配信解除について
配信が不要な場合には、お手数ですが当メールの一番下に記載の
URLから講読解除をお願いします。


<<発行者>>
  (公財)ふくい産業支援センター
  URL:https://www.fisc.jp/
   連絡先:坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16福井県産業情報センター3階
  TEL:0776-67-7402  Email:soudan@fisc.jp

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=fukui-yorozu
================================================================

ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: