バックナンバー
【JAGI通信】ふくい産業支援センター 2023年 1月 23日発行
- Date: Mon, 23 Jan 2023 15:00:00 +0900 (JST)
━ 【JAGI通信 】ふくい産業支援センター ━━━━━━ 2023年 1月 23日発行 ━
▼ご案内INDEX:2件
1.福井県工業技術センター
「人協働ロボット体験セミナー」開催のお知らせ
詳細≫ http://www.fklab.fukui.fukui.jp/kougi/news/2022/20230221.pdf
申込≫ http://www.fklab.fukui.fukui.jp/kougi/news/2022/20230221pstfm.html
2.ふくいオープンイノベーション推進機構、ふくい産業支援センター
「エネルギー関連技術シーズ紹介セミナー(IR交流会)」
参加者募集のご案内【リマインド】
詳細≫ https://www.fisc.jp/technology/2022/12/49915/
申込≫ https://forms.gle/BkSBD3WFTrTPYNMf9
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.福井県工業技術センター
「人協働ロボット体験セミナー」開催のお知らせ
日時 令和5年2月21日(火) 13:30〜15:30
申込締切 令和5年2月14日(火)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人協働ロボットは、安全のために柵で隔離する必要がなく、製造現場や工程
において人と同じスペースを共有しながら一緒に作業できるよう設計されてい
ます。最近では、製造現場等でのニーズが多様化する中で、ロボットのおよそ
20台に1台は人協働ロボットが採用されており、業界全体で導入が進んでいま
す。今回の技術普及講習会では、株式会社安川電機様のご協力のもと、人協働
ロボットの導入事例紹介、デモ機実演、操作体験をしていただけます。是非、
ご参加をお待ちしております。(受講無料)
〇日時:令和5年2月21日(火) 13:30〜15:30
〇会場:福井県工業技術センター 講堂(研修棟2階)
福井市川合鷲塚町61-10 0776-55-0664
〇講師:(株)安川電機 北陸営業所 所長代理 建部 真吾 氏
〇内容:下記URLのPDFをご参照ください。
http://www.fklab.fukui.fukui.jp/kougi/news/2022/20230221.pdf
1.〈講演〉安川電機・人協働ロボットの特長と事例紹介
2.〈実演〉人協働ロボットHCシリーズ デモ実演
3.〈体験〉人協働ロボットHCシリーズ操作体験、質疑応答
〇参加費:無料
〇申込方法:申込受付用ページ
http://www.fklab.fukui.fukui.jp/kougi/news/2022/20230221pstfm.html
〇申込締切:2月14日(火) 定員30名(予定)
〇問合せ先:
福井県工業技術センター 機械・金属部 機械システム研究G
主任研究員 佐野 弘
TEL:0776-55-0664 FAX:0776-55-0665
Mail:sano@fklab.fukui.fukui.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.ふくいオープンイノベーション推進機構、ふくい産業支援センター
「エネルギー関連技術シーズ紹介セミナー(IR交流会)」
参加者募集のご案内【リマインド】
開催日時 令和5年2月3日(金)13:30〜17:05
申込締切 令和5年1月31日(火)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふくいオープンイノベーション推進機構(FOIP)とふくい産業支援センター
は、「エネルギー関連技術シーズ紹介セミナー(IR交流会)」を開催しますの
で、ご案内します。
カーボンニュートラルへの対応など、エネルギーや省エネ関連の技術は今後
ますます重要となります。そこで、FOIPはエネルギー関連技術を重点支援分野
とし、県内企業や大学等が有する技術シーズをまとめてFOIPホームページにて
紹介しております。
今回はこのシーズ集の中から県内の先生方が取り組まれている応用的な研究
と、産業技術総合研究所が取り組んでいるエネルギー関連研究について、詳し
く紹介するセミナーを開催します。セミナーの最後には、エネルギー関連の技
術開発に役立つ新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の施策紹介も行
います。皆様のご参加をお待ちしております。
○名称:「エネルギー関連技術シーズ紹介セミナー(IR交流会)」
○主催:ふくいオープンイノベーション推進機構、
公益財団法人ふくい産業支援センター
○共催:国立大学法人福井大学、
福井工業大学、
福井工業高等専門学校、
国立研究開発法人産業技術総合研究所
○日時:令和5年2月3日(金)13:30〜17:05
○場所:リアル会場:福井県工業技術センター 講堂
(福井市川合鷲塚町61字北稲田10)
Web会場:Zoom配信
○内容:
◆セミナー『県内大学・高専のエネルギー関連応用研究の紹介』
(13:35〜14:50)
「リチウムイオン電池材料の開発」
福井大学 基盤部門 産学官連携本部 教授 米沢 晋 氏
【概要】表面処理技術を用いた高性能リチウムイオン電池電極材料の開発に
ついて。
「シランカップリング剤と結合した光増感色素を含む色素増感太陽電池に関す
る研究」
福井工業大学 環境情報学部 環境食品応用化学科 講師 竹下 達哉 氏
【概要】酸化チタン表面上で生じる有機色素の凝集に対するシランカップリ
ング剤の表面処理効果について。また、色素増感太陽電池の光電変
換効率に与える影響について。
「可視光有機レドックス触媒による太陽光を利用した有機化合物やプラスチッ
クの合成」
福井工業高等専門学校 物質工学科 助教 山脇 夢彦 氏
【概要】安価な有機光レドックス触媒の開発により、太陽光を用いて医薬品
や香料などの有機化合物およびプラスチックなどの高分子化合物を
合成する技術開発について。
◆名刺交換会(14:50〜15:10)
◆セミナー『産業技術総合研究所のエネルギー関連研究の紹介』
(15:10〜16:25)
「下水汚泥を使いやすい燃料に」
産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域
ゼロエミッション国際共同研究センター 村上 高広 氏
【概要】下水汚泥を廃プラでコーティングすることによる、臭気低減および
高い発熱量をもつ固形燃料の開発について。
「CIS系薄膜を用いた光エネルギー変換技術」
産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 省エネルギー研究部門
石塚 尚吾 氏
【概要】タンデム型太陽電池において効率よく短波長光を吸収し電気に変換
する広禁制帯幅材料の高性能化や、従来のガラス基板だけでなく金
属箔や樹脂フィルムなど多様な基板上に高性能で低コストな太陽電
池を実現する技術開発について。
「昼と夜の温度差を蓄えることのできる熱化学電池」
産業技術総合研究所 材料・化学領域 ナノ材料研究部門 向田 雅一 氏
【概要】導電性高分子のPEDOT/PSS(ポリエチレンジオキシチオフェン/ ポ
リスチレンスルホン酸)を電極に用いた、白金以上の特性を持つ熱
化学電池の開発について。
◆新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のエネルギー関連施策の紹介
(16:35〜17:00)
新エネルギー・産業技術総合開発機構関西支部 支部長 前田 浩文 氏
【概要】すでに公募が始まっているNEDO先導研究プログラムや、今後予定さ
れている脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社
会実装促進プログラム、新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向
けた技術研究開発事業等、エネルギー関連の技術開発に役立つ施策
について。
○参加費:無料
○申込先:
令和5年1月31日(火)までに、下記GoogleForm にて申し込みください。
https://forms.gle/BkSBD3WFTrTPYNMf9
※氏名、会社名、住所、電話番号、メールアドレス、会場(リアル・Web)
をご記入の上、下記メールまたはFAXでもお申し込みいただけます。
○問い合わせ先:
(公財)ふくい産業支援センター オープンイノベーション推進部
技術経営推進室 元山、増田
TEL 0776-55-1555 FAX 0776-55-1554
Mail:h.motoyama@fisc.jp
【JAGI通信】産学官連携推進情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 公益財団法人 ふくい産業支援センター https://www.fisc.jp/technology/
オープンイノベーション推進部 技術経営推進室 元山、増田
〒910-0102 福井市川合鷲塚町61-10
TEL: 0776-55-1555 FAX: 0776-55-1554 E-mail: fcsn@fisc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□皆様方からのご案内がございましたら お知らせ下さい。
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=jagi
================================================================