バックナンバー
【FOIP・JAGI通信】ふくい産業支援センター 2025年 1月 23日発行
- Date: Thu, 23 Jan 2025 09:00:00 +0900 (JST)
━ 【FOIP・JAGI通信 】ふくい産業支援センター ━━━━━━ 2025年 1月 23日発行 ━
▼ご案内INDEX:4件
1.福井県/福井しあわせ健康産業協議会
「令和6年度医療現場ニーズ発表会」のご案内
開催日時 令和7年2月1日(土)14:00〜16:00
詳細≫ https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/chisangi/iryou/kengakukai.html
申込≫ https://forms.office.com/r/jEpwbq4GpY
2.一般社団法人日本AM協会、福井県工業技術センター
「AM(3Dプリンティング)での製造に係る技術(設計、材料、造形、後加工)AM14社の一挙展示セミナーとAM施設見学」のご案内
開催日時 令和7年2月21日(金)13:00〜17:00
詳細≫ https://jsam.or.jp/news/2025-01-20-4399/
申込≫ https://forms.office.com/r/2a5CCtHVnn
3.一般社団法人ふくい水素エネルギー協議会
「嶺南地域の『水素』利活用機器の見学会」のご案内
開催日時 令和7年2月4日(火)13:30〜16:00(現地集合、現地解散)
4.福井商工会議所
「アイデアを伝えるだけでAIチャットボットが作れる!会話AI構築プラットフォーム『miibo』ハンズオン」のご案内
開催日時 令和7年3月4日(火)13:30〜17:00
詳細・申込≫ https://fcci.seminarone.com/miibo_handson/event
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.福井県/福井しあわせ健康産業協議会
「令和6年度医療現場ニーズ発表会」のご案内
開催日時 令和7年2月1日(土)14:00〜16:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福井県では、県民の疾病予防による健康寿命の延伸、医療・介護体制の充実による医療負担の軽減につながる「福井しあわせ健康産業」の創出を目指しています。
県内企業の医療分野への参入および製品化支援を目的に、医療現場の課題について発表頂く「医療現場ニーズ発表会」を開催しますので、是非ご参加ください。
○日時:令和7年2月1日(土)14:00〜16:00
○場所:オンライン(teams)当日の発表動画は、申込者に対して後日限定公開します。
○内容:病院の概要説明、現場ニーズ発表、医工連携事例紹介
※詳しいニーズ内容は、詳細HPをご覧ください。
○詳細:
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/chisangi/iryou/kengakukai.html
○主催:福井県/福井しあわせ健康産業協議会
○後援:福井大学ライフサイエンスイノベーションセンター
○参加対象:福井しあわせ健康産業協議会会員企業
○参加費:無料
○申込:下記のFormsよりお申し込みください。(締切:令和7年1月29日(水))
https://forms.office.com/r/jEpwbq4GpY
○問い合わせ先:
福井県産業技術課 新技術支援室 「医療現場ニーズ発表会」担当
TEL:0776-20-0374
E-mail:sangyo-gijutsu@pref.fukui.lg.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.一般社団法人日本AM協会、福井県工業技術センター
「AM(3Dプリンティング)での製造に係る技術(設計、材料、造形、後加工)AM14社の一挙展示セミナーとAM施設見学」のご案内
開催日時 令和7年2月21日(金)13:00〜17:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本AM協会は、連携機関である福井県工業技術センターと共催で「AM(3Dプリンティング)での製造に係る技術(設計、材料、造形、後加工)AM14社の一挙展示セミナーとAM施設見学」を下記の通り開催致します。
この機会にAMの各種展示やセミナーや施設見学にご参加ください。
○日時:令和7年2月21日(金)13:00〜17:00(12:30入場受付開始)
○場所:福井県工業技術センター 講堂(福井県福井市川合鷲塚町61字北稲田10)
○主催:一般社団法人日本AM協会
○共催:福井県工業技術センター
○定員:約80名様(現地参加のみ、参加無料)
○内容:
●セミナー
・株式会社J・3D「パウダーベットフュージョン方式の金属3D造形事例のご紹介」
・森村商事株式会社「グローバルで採用が広がる金属粉末材料の紹介」
・ティーケーエンジニアリング株式会社「TKE金属3Dプリンタ受託造形の紹介」
・株式会社FUJI「電子基板をアディティブ製造できるエレクトロニクス3Dプリンターとその活用のご紹介」
・ニデックマシンツール株式会社「DED方式金属3Dプリンタにしませんか?」
・パルステック工業株式会社「金属AM造形品の残留応力測定および事例紹介」
・ジェービーエムエンジニアリング株式会社「複合軸対応でAMの可能性を拡げる積層専用CAMの取り組み」
・協栄産業株式会社「3Dプリンタを活用したロストワックス用パターン作成について」
・インフィニジャパン株式会社「表面仕上げ技術MMPテクノロジー」
・オートデスク株式会社「AMに最適なCAD/CAM/CAEソリューション『Fusion』のご紹介」
・大陽日酸株式会社「最新型金属3Dプリンターによる先進AMソリューションの紹介」
・株式会社村谷機械製作所「精密マルチビーム式DED[ALPION]の紹介」
・オリックス・レンテック株式会社「金属造形(主にBLT社について)、3D-FABs(自動試算サービス)の紹介」
・株式会社立花エレテック「最適AMソリューションによる製造DXの実現提案」
●展示
・株式会社J・3D:パウダーベットフュージョン方式の金属3D造形事例のご紹介
・森村商事株式会社:金属AMに最適な粉末材料の展示
・ティーケーエンジニアリング株式会社:銅製品・切削工具AM造形サンプル
・株式会社FUJI:電子基板を製造できるエレクトロニクス3Dプリンターと試作サービスの紹介
・ニデックマシンツール株式会社:金属3Dプリンタ2方式の各造形サンプル展示
・パルステック工業株式会社:残留応力測定装置 "新製品"(μ-X360J)」の紹介展示
・ジェービーエムエンジニアリング 株式会社:AM装置を活かす積層専用CAMを用いた加工サンプル展示
・協栄産業株式会社:長期環境安定性に優れた量産グレードの材料が使えるFigure4サンプル展示
・インフィニジャパン株式会社:3Dプリント造形品の鏡面仕上げ
・オートデスク株式会社:AMに最適なCAD/CAM/CAEソリューション「Fusion」のご紹介
・大陽日酸株式会社:最新金属3Dプリンター造形サンプルの展示
・株式会社村谷機械製作所:精密DEDを用いた造形・表面改質サンプルの展示
・オリックス・レンテック株式会社:金属、樹脂3Dプリンター造形サンプル展示、3D-FABs(自動試算サービス)
・株式会社立花エレテック:最適AMソリューションによる製造DXの実現提案
●施設見学
・福井県工業技術センター 3D試作センター
・産業技術総合研究所 北陸デジタルものづくりセンター
○詳細:
https://jsam.or.jp/news/2025-01-20-4399/
○申込:下記URLからお申込みください。
https://forms.office.com/r/2a5CCtHVnn
○一般社団法人日本AM協会ホームページ
https://e.apto-service.com/php/link.php?q=63m_nW1IUE4sNLdJYuVPl4McIRldEcvXGvy
○問い合わせ先:
一般社団法人日本AM協会 事務局
TEL:050-6883-2173
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3.一般社団法人ふくい水素エネルギー協議会
「嶺南地域の『水素』利活用機器の見学会」のご案内
開催日時 令和7年2月4日(火)13:30〜16:00(現地集合、現地解散)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福井県嶺南地域では、2050年カーボンニュートラルを目指していくつかの「水素」利活用事業が進んでいます。
小浜市の進工業株式会社小浜工場では新工場建設に伴って、「水素」を利用する発電設備が設置されました。
また、おおい町の“うみんぴあ大飯”では、ふくい水素エネルギー協議会が、PDC社製の小型水素ステーションの設置工事を行っています。
そこで、これら設備の見学会を企画しました。
貴重な機会であり、皆様のご参加をお願いします。
○日時:令和7年2月4日(火)13:30〜16:00(現地集合、現地解散)
○見学先と時間:
(1)13:30〜15:00 進工業株式会社 小浜工場(福井県小浜市野代4号土渕31-2)
新工場建設に伴い設置された、水素を利用した発電設備等を見学する。(再エネ電力を利用した水素製造、水素吸蔵合金を用いた容器貯蔵、輻射式冷暖房システム)
(2)15:30〜16:00 おおい町 小型水素ステーション建設工事現場(福井県大飯郡おおい町成海1-2)
今年度末までに完成予定のPDC社製の“simple fuel”を利用した小型水素ステーション建設現場を見学する。
○主催:一般社団法人ふくい水素エネルギー協議会
○定員:30名
○参加費:無料
○申込:下記問い合わせ先まで、企業名、所属、役職、参加者氏名、電話番号、メールアドレスを記載のうえメールにてお申込みください。
○問い合わせ先:
一般社団法人ふくい水素エネルギー協議会 事務局
E-mail:h2-fukui@nakatec.co.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 4.福井商工会議所
「アイデアを伝えるだけでAIチャットボットが作れる!会話AI構築プラットフォーム『miibo』ハンズオン」のご案内
開催日時 令和7年3月4日(火)13:30〜17:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本ワークショップではノーコード会話型AI構築サービス「miibo」を活用して、AIチャットボットを制作します。
問合せ業務の自動化・省力化や生成AIを活用して業務効率化を図りたい方は是非ご参加ください。
miibo:
公式LINEや会社HPなど様々なプロダクトに導入することができる会話型AI。
カスタマーサポートや社内ヘルプデスク、マーケティングなど様々なシーンで活用でき、システム開発に際してプログラミングは不要で、直感的な操作で簡単に会話型AIを構築することができます。
○日時:令和7年3月4日(火)13:30〜17:00
○会場:福井商工会議所ビル 2F 会議実E
○講師:プロトアウトスタジオ 講師 ものづくりナース千秋氏
○内容:
(1)miiboとは?
(2)会話AIチャットボットの事例紹介と制作方法
(3)基礎ハンズオン(顧客対応メール作成ボット)
(4)応用機能実装(検索クエリープロンプト・プロンプトエディタ・ナレッジデータストア)
(5)応用ハンズオン(カスタマーサポートボット、LINEチャットボット)
○対象:生成AIを活用して業務効率化を図りたい方 など
○受講料:福井商工会議所 会員事業所5,000円/非会員事業所10,000円
○受講に必要なもの:
・インターネットに接続可能なパソコン
・ChatGPT有料アカウント(ChatGPTPlus)
・miibo無料アカウント
※アカウント取得手続きにつきましては開催日3日前を目途に別途ご案内させていただきます。
○詳細・申込:(定員16名)
https://fcci.seminarone.com/miibo_handson/event
○問い合わせ先:
福井商工会議所 産業技術・DX推進課
TEL:0776-33-8252
E-Mail:sangyou@fcci.or.jp
【FOIP・JAGI通信】産学官連携推進情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 公益財団法人 ふくい産業支援センター https://www.fisc.jp/technology/
オープンイノベーション推進部 技術経営推進室 元山、村上
〒910-0102 福井市川合鷲塚町61-10
TEL: 0776-55-1555 FAX: 0776-55-1554 E-mail: fcsn@fisc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□皆様方からのご案内がございましたら お知らせ下さい。
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=jagi
================================================================