トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
県内企業
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー

ふくい産業支援センター【IT関連セミナー・研修情報】 [目次に戻る]

【IT研修メルマガ】はじめてでも安心!基礎から学ぶHTML&CSS研修

  • Date: Fri, 12 Sep 2025 11:30:00 +0900 (JST)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ■ ■ ■ ふくい産業支援センター IT研修情報
■   ■   https://www.fisc.jp/pckouza/
■   ■   2025.09.09発行 <vol.725>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!
ふくい産業支援センター IT研修担当の龍田です。

今やどんな業種でも欠かせない“Webサイト”。
外注もできますが、自分で少し直せる・更新できるだけで
業務効率や自由度は大きく変わります。

今回紹介する研修では、HTMLとCSSの基礎を押さえつつ、
実際にページを作り上げるところまで体験。
初めての方でも「自分のサイトを自分で触れる」力を身につけられます。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トピック1
「はじめてでも、すぐに“公開できる”サイトづくり」
基礎からの HTML&CSS。実際に手を動かして、自分のサイトを形にしよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【初めてでも分かるHTML&CSSの基本
〜HPの作成と編集ができる基礎知識〜】

開講日:令和7年10月8日(水)〜9日(木) 9:00〜17:00
受講料:11,880円(税込)
申込締切:令和7年9月24日(水)
▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/h37/id/0033

――――――――――
◆ 学べるポイント
――――――――――
・HTML5・CSS3 の基本構造と文法、タグの使い方を丁寧に学習 
・テキスト、画像、リスト、表、リンクなど、多彩な要素の表示方法と装飾を習得 
・レスポンシブ対応(モバイル対応)やSEO・アクセシビリティの基礎も網羅 
・実際にウェブページを構築し、アップロードするところまで体験可能。
 完成した成果物は「持ち帰りOK」

―――――――――――
◆ 講師プロフィール
―――――――――――
長谷 美左子 氏(株式会社ブリッジ 代表取締役)

販売士・ビジネスマナー・プレゼン・企画等、多方面での指導実績が豊富。
受講生からは「きめ細かく丁寧な解説」に定評あり、と高評価を得ています。

―――――――――――――
◆ 受講者の声(今年8月開催時より)
―――――――――――――
・「未経験でしたがとても分かりやすかったです。」
・「先生が優しかったです」
・「説明がわかりやすく、休憩もこまめに取れたので良かったです」

―――――――――――
◆ この研修で得られること
―――――――――――
・「いつかサイトを作ってみたい…」を、すぐに形にできるスキルへ。
・HTMLやCSSの文法やタグの基本的な書き方、用語の知識
・自分の手でレスポンシブなウェブページを作成できるようになります。


▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/h37/id/0033


━━━━━━━━━━━━━━━━
\こちらの研修もおすすめです!/
━━━━━━━━━━━━━━━━

さらに、JavaScriptを使えば、
動きを“シュッ”と加えることができます。
今より一歩進んだWebサイト制作を目指す方におすすめします。

【HP制作のためのJavaScript入門
〜ホームページに多彩な機能を追加する〜】

開講日:令和7年11月6日(木)〜7日(金) 9:00〜17:00
受講料:18,920円(税込)
申込締切:令和7年10月22日(水)
▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/h37/id/0034

■研修のポイント
・フォームやメニューの切り替え、表示の動きなどを実装できるように
・実務でよく使う“基本のパターン”を実習しながら習得

■こんな方におすすめ!
・Webページを少しリッチに見せたい
・WordPressやHTMLの編集に慣れてきた方の“次の一歩”に


━━━━━━━━━━━━
トピック2
【受講をご検討中の方へ】
━━━━━━━━━━━━

「研修内容がイメージできない」
「どの研修を受ければいいかが分からない」

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

私を含め、研修担当者がお手伝いいたします。

お悩みが明確でなくても問題ございません。
お気軽にご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━

【他事業の紹介】

━━━━━━━━━━━━━━
【すべて参加無料】
クマンドウデジタルアライブ2025
デジタル革新の最前線を体験する4日間
━━━━━━━━━━━━━━
9月10日「クマンドウの日」記念イベント開催!
ChatGPTやメタバース、RPAやSNS活用、デジタルアートなど
30種類を超えるプログラムで、浜野製作所CEO浜野慶一氏、
アステリア株式会社中山五輪男氏による特別講演も!

開催期間:9月25日(木)〜28日(日)の4日間
参加費:無料
会 場:福井県産業情報センター(坂井市丸岡町熊堂)
    キッチンカーも日替わりで登場
▽詳細はこちら!
https://www.fisc.jp/kumadigifes/



-------------------------------------------------
 総合評価で94%の受講者が「満足」
 質の高い研修で貴社のIT人材を育成します
-------------------------------------------------

ふくい産業支援センターのIT研修事業は、福井県からの委託を
受け平成6年から継続的に実施中。これまで26年間で1,700回以上
の研修を開催し、延べ2万人以上にご受講いただいています。

-------------------------------------------------

※このメールは、これまで(公財)ふくい産業支援センターの研修・セ
 ミナー事業に参加していただいた方に、当センターが実施するIT
 関連の研修やセミナーの最新情報をお届けしています。

※年度の途中で新規の研修を加えていきますので、
 当メルマガやWebサイト、Facebook等で最新情報をご確認ください。

 ■IT研修ホームページ
  (嶺北会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/
  (嶺南会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/reinan.html
  (サテライト研修):https://www.fisc.jp/pckouza/satellite.html
     Facebook:https://www.facebook.com/pckouza/
   Instagram:https://www.instagram.com/fukui_pckouza/



━━━━━━━━
 (編集後記)
━━━━━━━━

最後までお読みいただきありがとうございます。

実は私自身、少し前に「AIに相談しながらホームページを作ってみよう」と
挑戦したことがあります。
AIはすぐにコードを出してくれるので
「これなら簡単にできそうだ!」と思ったのですが……
いざ貼り付けてみると、レイアウトが崩れたり、
思ったように色や配置が変えられなかったり。。。

「この部分を直したいのに、どこを修正すればいいのか分からない」
――そんなもどかしさを何度も味わいました。

そのとき強く感じたのは、やっぱり基礎知識がないと
AIもうまく活かせないということです。
AIは強力なパートナーですが、HTMLやCSSの基本が
分かってこそ本当に便利に使える。

今回の研修は、まさにその“基礎の部分”をしっかり学びながら、
実際に手を動かしてページを作り上げる内容です。
AI時代だからこそ、基礎を押さえて「使いこなす側」に立つ
――その第一歩としておすすめです。

次回もお楽しみに!



【私が配信しております!】-------------------------------------

 1995年、福井県越前市産まれ。2児のパパ。
外車のディーラーを経て2019年4月に入社し、情報誌制作を担当。
2022年4月からIT研修の広報・運営を担当。
 時には当日の研修窓口も担当しますので、私を見かけた際に
は「メルマガを見ました。」と言ってもらえると喜びますのでぜひ
試してみてください。
現在遅出出勤実施中で、朝は息子を保育園に送って出社します。

───────────────────────────────

 公益財団法人 ふくい産業支援センター IT研修担当
 Email:pckouza@fisc.jp  Tel:0776-67-7411
 910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい

 ■支援センターの場所、交通機関の案内はこちら
  https://www.fisc.jp/access/

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=pasoken
================================================================

ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: