トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー


【fiscよろず通信6号】経営お役立ち情報[発行]ふくい産業支援センター

  • Date: Wed, 18 Jun 2025 10:15:00 +0900 (JST)

ふくい産業支援センターが発行する企業経営に役立つ情報のメールマガジンです。
これまで当支援センターや相談窓口「福井県よろず支援拠点」を利用された方へお送りしています。
本メールマガジンでは、当支援センターや福井県よろず支援拠点の事業トピックスほか、
国や県等の中小企業支援策や経営に役立つ情報を配信します。


===============================
●今回お届けする支援施策
 (1)【募集中】福井県主催「ふくいDXスクール2025」
         \自社のデジタル化を“本気”で進めたいあなたへ!/
 (2)経営ミニセミナー【6月開催テーマ・日時】 〜 参加無料 〜
 (3)クマデジ2025を一緒に作りませんか?(6/30 1次締切)
===============================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)【募集中】福井県主催「ふくいDXスクール2025」
   \自社のデジタル化を“本気”で進めたいあなたへ!/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)ふくい産業支援センターでは、県内中小企業や個人事業主の
皆さまを対象に、デジタル活用による業務改善・売上向上などを支援し、
社内のデジタル人材育成プログラムである「ふくいDXスクール2025」を
開講します。
オンラインと実践的なゼミ形式を組み合わせで、“自社の課題解決に
直結するスキル”を習得できる実践研修です。
「何から始めたらいいかわからない…」「社内のDX担当者を育成したい」
という方に!充実のサポート体制で学習計画を立てて進めるので安心です。
さらに詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
<メール:dx-g@fisc.jp>

■こんな方にお勧め
・まずは基礎からDXを学びたい方
(何から始めればいいかわからない、基礎知識から学びたい)
・現場で実践したい、業務効率化やデータ分析し売上アップへ繋げたい方
(同じ会社・部門でDXの共通認識を持ちたい)
・学びを“実践”に繋げ、社内で実際にDXを進めたい方
(具体的な施策・改善案を形にしたい、社内の抵抗感があり困っている)
※各々別のコースに参加することも可能です。「業務効率化コース」と
  「集客・販路拡大コース」等

■説明会を開催します!〜説明会終了後、質問も可能です〜
日 時:6/25(水)11:00-12:00、7/1(火)15:00-16:00
参加費:無料
形 式:オンライン形式
申 込:https://dxlab.doorkeeper.jp/events/184324

■このスクールの特長
・全国で活用されるUdemy Businessによるオンデマンド講座
   (24時間いつでも学習OK)
・月1回の「実践ゼミ」で、学びを現場で使える力に!
・学習の進行役「ラーニングパートナー」があなたの学びを伴走支援

■選べる実践ゼミのコース
〇業務効率化コース(定員35名)
  業務効率化の目的・課題の洗い出し、ツール選定を学び、
  最終的には自社の職場での実践計画を立案し、社内での実践を進めます。
〇集客・販路拡大コース(定員35名)
 サイト・SEO対策・SNS活用を学び、事例の分析を通して、最終的には
  自社の実践案の検討を行います。
〇経営戦略コース(定員20名)
 業界分析・自社分析を行い、社内におけるDX戦略策定の検討を行います。

■受講概要(申込締切:2025年7月8日(火))
・受講期間:2025年8月1日(金)〜2026年2月13日(金)
・受講料:25,000円(税込)
・受講形式:完全オンライン+月1回程度の実践ゼミ(90分×全6回)
・対象:福井県内の中小企業・経営者、従業員、個人事業者等
・申込:https://www.fisc.jp/dx-school/

この機会にぜひお申し込みください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2)経営ミニセミナー【6月開催テーマ・日時】 〜 参加無料 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営に役立つ各種支援制度やトレンドを中小企業診断士が30分で
解説します。説明後に質疑応答の時間を30分設けています。
合わせて疑問解消を!テーマごとに開催します。

■開催概要 
〇テーマ A 未来のための省エネ
  6/20(金) 14:30〜15:30   講師:友田 和幸 氏(中小企業診断士)
〇テーマ B ふくいの逸品創造ファンド事業申請に向けて
  6/23(月) 14:30〜15:30  講師:北島 宏樹 氏(中小企業診断士)
〇テーマ C マーケティングを商売に活かす 〜 商いを倍に 〜
  6/26(木) 14:30〜15:30  講師:大森 健 氏(中小企業診断士)
〇テーマ D 補助金にも使える経営環境分析 〜 SWOT分析の使い方 〜
  6/27(金) 14:30〜15:30  講師:門野 正志 氏(中小企業診断士)

■開催方法
【会場】定員:5名 場所:福井県産業情報センタービル3階相談室
   (坂井市丸岡町熊堂3−7−1−16)
または【オンライン(ZOOM)】 定員:制限なし
    ・・・お申込み後に、ZOOM:URLを送ります。

■申込方法
【Googleフォーム】下記URLからお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfe8Wc8pFUHyr7TKDjEsv-XaSphRTKw3nf8GLgh_j-eFD82jQ/viewform
またはメールにてお申し込みください。メールアドレス:soudan@fisc.jp
タイトル:経営ミニセミナー申込と明記してください。
本文:下記1〜7を明記してください。
1.セミナーのテーマ記号(ABC)2.参加方法(会場・ZOOM)
3.事業所名 4.住所 5.電話番号 6.参加者名 
7.テーマ以外の相談:有無 

■その他
セミナーテーマ以外に経営上のお悩み事がある場合は、別途「個別に」
相談対応させていただきます。お気軽にお申出ください。
【無料相談】 ホームページに移動する→ https://www.fisc.jp/consult/sougo/

その他ご不明な点は、メール(soudan@fisc.jp)
または電話(0776-67-7425)でお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3)クマ デジ2025を一緒に作りませんか?(6/30 1次締切)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「デジタルを学ぶ!デジタルで遊ぶ!」をテーマに開催する
クマンドウ デジタルアライブ(通称:クマ デジ)の開催に合わせて、
福井県産業情報センターでデジタル関連イベントを実施してくださる
方を募集します。個人法人を問いません。学生や起業をお考えの方も可。
仕事・生活に役立つアプリ体験会、AI画像生成ワークショップなどデジタル
活用やDXに関することなら何でもOKです。

■クマンドウ デジタルアライブ2025開催概要
時期:9月25日(木)〜28日(日) ※25日は基調講演のみ
会場:福井県産業情報センタービル内の各会場・スペース
   (坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 福井県立大学西隣)
出展:デジタルを学ぶ!デジタルで遊ぶ!など30以上のイベント
来場:2,000名(開催4日間累計)※2024年の来場者は2,242名
お問合せ・申込み 電話:0776-67-7425 E-mail:kouhou-g@fisc.jp

■特典
1.福井県産業情報センタービル内の会場が無料で使用できます。
 各種会議室(定員15〜30人)からマルチホール(最大300人収容)、
 エントランスロビーなどイベント内容に応じた施設を貸与します。
 会場使用料以外のイベント開催費用は主催者自身でご負担ください。
2.特設ホームページや情報誌「F-ACT」、県内全域へのチラシ配布等
 で同フェスを広く周知し貴イベントの集客をサポートします。
3.他イベントとの相乗効果でデジタル化に興味がある来場者が期待
  できます。

■応募方法
イベント実施申込書を記入の上、必要書類を添えてご送付ください。
応募締切:1次締切 6月30日(月)必着、2次締切 7月31日(木)必着
留意事項:
・希望日時や希望会場、開催趣旨等に基づく審査があります。
・主体的な広報は申込者が行ってください。集客を確約するものでは
 ありません。
・営利目的や単なる製品・アイデア発表を目的としたイベントは対象外
 とします。
--------------------------------------------------


■バックナンバーについて
過去に配信したメルマガは、下記ページよりご覧いただけます。
https://www.fukui-navi.gr.jp/marcs/fukui-yorozu/
■配信解除について
配信が不要な場合には、お手数ですが当メールの一番下に記載の
URLから講読解除をお願いします。


<<発行者>>
  (公財)ふくい産業支援センター
  URL:https://www.fisc.jp/
   連絡先:坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16福井県産業情報センター3階
  TEL:0776-67-7402  Email:soudan@fisc.jp

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=fukui-yorozu
================================================================
ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: