トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー


【FOIP・JAGI通信】ふくい産業支援センター 2025年 1月 9日発行

  • Date: Thu, 9 Jan 2025 10:00:00 +0900 (JST)

━  【FOIP・JAGI通信 】ふくい産業支援センター ━━━━━━ 2025年 1月 9日発行 ━
▼ご案内INDEX:5件

 1.ふくいオープンイノベーション推進機構、ふくい産業支援センター
   「エネルギー関連技術シーズ紹介セミナー(IR交流会)」のご案内
     日時 令和7年2月20日(木)13:30〜17:00
   詳細≫ https://www.fisc.jp/event/consult/2025/01/170589/
   申込≫ https://forms.gle/ic7AgYsmvY6PZH3W7

 2.ふくいイノベーションオフィス
   「第1回産業DXセミナー『外国人との共生の最新動向を探る』」のご案内
     日時 令和7年1月15日(水)14:00〜16:00
   詳細≫ https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sinsan/250115semina.html
   申込≫ https://forms.office.com/r/f6d4ifaYni

 3.福井商工会議所
   「新春経済講演会 2025年世界・日本経済の今後と課題」のご案内
     日時 令和7年2月7日(金)13:30〜15:00
   詳細・申込≫ https://fcci.seminarone.com/20250207_091/event

 4.若狭湾エネルギー研究センター
   「エネ研ニュース第199号発行」のご案内
   詳細≫ https://www.werc.or.jp/enenews/pdf/NN199.pdf

 5.航空機装備品認証技術コンソーシアム
   「JISQ9100航空宇宙品質マネジメントシステム認証及び特殊工程認証Nadcap実践編セミナー」のご案内
     日時 令和7年1月28日(火)13:00〜14:30
   詳細≫ https://certcas.com/2024/12/18/jisq9100-2/
   申込≫ https://forms.gle/HuBk5QtUDcpF5RNa9


*********************************************************************
FOIP・JAGI通信 事務局より
 新年あけましておめでとうございます。
 本年もFOIP・JAGI通信をどうぞよろしくお願いいたします。
*********************************************************************


本日の配信内容はコチラ

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  1.ふくいオープンイノベーション推進機構、ふくい産業支援センター
     「エネルギー関連技術シーズ紹介セミナー(IR交流会)」のご案内
       開催日時 令和7年2月20日(木)13:30〜17:00
       申込締切 令和7年2月13日(木)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ふくいオープンイノベーション推進機構、ふくい産業支援センターでは、福井大学、福井工業大学、福井工業高等専門学校との共催により、「エネルギー関連技術シーズ紹介セミナー(IR交流会)」を開催しますので、お知らせします。
 ふくいオープンイノベーション推進機構では、今後成長が見込まれるエネルギー・省エネやリサイクル関連産業への県内企業の参入を促進するため、「脱炭素関連技術」を重点支援分野にかかげ、県内企業、大学等が有する技術シーズをまとめたエネルギー関連技術シーズ集を公開しています。
 今回、本シーズ集の中から特に再生可能エネルギーのシーズを紹介します。あわせて、航空機産業におけるエネルギー転換とリサイクルについての講演と、県のエネルギー関連施策等のご紹介もいたします。
 皆様のご参加をお待ちしております。

○名称:エネルギー関連技術シーズ紹介セミナー(IR交流会)
○主催:ふくいオープンイノベーション推進機構、公益財団法人ふくい産業支援センター
○共催:国立大学法人福井大学、学校法人金井学園福井工業大学、独立行政法人国立高等専門学校機構福井工業高等専門学校
○日時:令和7年2月20日(木)13:30〜17:00
○場所:福井県工業技術センター 講堂(福井市川合鷲塚町61字北稲田10)またはZoom
○内容:
◆特別講演(13:35〜14:35)「航空機産業におけるエネルギー転換・リサイクルの目指す姿と現状の課題」
  住友商事株式会社 防衛宇宙・技術SBU 事業開発/業務・企画チーム チーム長代理 徳永和久氏
◆休憩(14:35〜14:45)
◆県内大学・高専のエネルギー関連応用研究の紹介(14:45〜16:15)
 「ライニング式地中熱空調システム」
  福井大学 学術研究院 工学系部門 工学領域 建築建設工学講座 環境防災工学分野 講師 寺? 寛章 氏
 「再生可能エネルギーによる地域経済活性化効果の研究」
  福井工業大学 経営情報学部 経営情報学科 教授 菊池武晴氏
 「熱放射による光発電」
  福井工業高等専門学校 電気電子工学科 准教授 松浦徹氏
◆情報提供(16:15〜16:30)
 「福井県の脱炭素関連施策等の紹介」
  福井県 エネルギー環境部 エネルギー課 新エネルギーグループ 岩井渉氏
◆名刺交換会(16:30〜17:00)
○参加費:無料
○詳細:
https://www.fisc.jp/event/consult/2025/01/170589/
○申込先:令和7年2月13日(木)までに、下記GoogleForm にて申し込みください。
https://forms.gle/ic7AgYsmvY6PZH3W7
○問い合わせ先:
 (公財)ふくい産業支援センター オープンイノベーション推進部 技術経営推進室 元山、村上
 TEL:0776-55-1555 FAX:0776-55-1554
 E-mail:h.motoyama@fisc.jp


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  2.ふくいイノベーションオフィス
     「第1回産業DXセミナー『外国人との共生の最新動向を探る』」のご案内
       日時 令和7年1月15日(水)14:00〜16:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今回、第1回産業DXセミナー「外国人との共生の最新動向を探る」として、外国人労働者の概要や在留資格の種類、クラウドを活用した外国人労働者の労務管理とその注意点等についてセミナーを開催します。
 是非ご参加ください。

○日時:令和7年1月15日(水)14:00〜16:00(受付開始13:45〜)
○会場:ふくまちブロック6F越乃バレー内(福井市中央1丁目3番5号)
○主催:ふくいイノベーションオフィス
○セミナー内容:
 ・ふくいイノベーションオフィスの紹介
 ・講演(株式会社CROSLAN 川村氏)
 ・交流会(名刺交換)
○詳細:
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sinsan/250115semina.html
○申込:(定員20名、先着)
https://forms.office.com/r/f6d4ifaYni
○問い合わせ先:
 ふくいイノベーション推進チーム
 TEL:080-8523-4536
 E-mail:innovoffice@pref.fukui.lg.jp


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  3.福井商工会議所
     「新春経済講演会 2025年世界・日本経済の今後と課題」のご案内
       日時 令和7年2月7日(金)13:30〜15:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アメリカ合衆国のトランプ大統領就任や、依然として終わりの見えないウクライナや中東における紛争など、日本・世界経済を取り巻く環境は非常に不安定な状況です。
 そこで今回の新春経済講演会では、メディアなどでも活躍するトップエコノミストの矢嶋康次氏をお招きし、2025年の経済の展望を解説いただきます。

○日時:令和7年2月7日(金)13:30〜15:00
○会場:福井商工会議所ビル 地下 コンベンションホール
○講師:(株)ニッセイ基礎研究所 常務理事 チーフエコノミスト 矢嶋康次氏
○受講料:無料(事前のお申込みが必要です)
○主催:福井商工会議所
○詳細・申込:
https://fcci.seminarone.com/20250207_091/event
○問い合わせ先:
 福井商工会議所 金融・会計相談課
 TEL:0776-33-8284 FAX:0776-50-6789
 E-mail:kinyu@fcci.or.jp


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  4.若狭湾エネルギー研究センター
     「エネ研ニュース第199号発行」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 この度、エネ研ニュース第199号が発行されましたので、是非ご一読ください。
※ 詳細については、下記ホームページに掲載しています。
https://www.werc.or.jp/enenews/pdf/NN199.pdf

〇内容
◇IAEA ANSNワークショップを開催しました
◇「つるが国際シンポジウム2024」が開催されました
◇県内企業と原子力元請企業との情報交換会を開催しました
◇第26回 研究報告会を開催しました

御感想、御意見を下記担当あてお寄せください。
 住所:〒914-0192  福井県敦賀市長谷64号52番地1
 E-mail:kikakushien@werc.or.jp
  TEL:0770-24-7273  FAX:0770-24-7275
 公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター エネ研ニュース担当


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  5.航空機装備品認証技術コンソーシアム
     「JISQ9100航空宇宙品質マネジメントシステム認証及び特殊工程認証Nadcap実践編セミナー」のご案内
       日時 令和7年1月28日(火)13:00〜14:30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 航空、宇宙及び防衛産業で扱う製品には、その用途から法令・規制・顧客により厳しく管理された産業要求事項があり、飛行安全の確立が不可欠で、高い品質が要求されます。
 AS/EN/JIS Q9100認証及びNadcap認証は、この産業界全体で統一された要求事項に基づく世界的な認証であり、主要な航空機メーカー/エンジンメーカー/装備品メーカーの必須要求事項です。
 このセミナーでは、これら認証制度の取得に求められるもの、審査制度や認証取得までの概要を理解することを目的として、JISQ9100の認証機関であるJICQA(日本検査キューエイ株式会社)から講師をお招きし、審査する立場からご講演いただきます。

○日時:令和7年1月28日(火)13:00〜14:30
○開催形式:Webセミナー(Webexを予定)
○講師:JICQA(日本検査キューエイ株式会社)、住友精密工業株式会社
○予定参加者数:70名程度
○参加条件:特になし
○詳細:
https://certcas.com/2024/12/18/jisq9100-2/
○申込先:下記Formsにてお申込みください。
https://forms.gle/HuBk5QtUDcpF5RNa9
○問い合わせ先:
 航空機装備品認証技術コンソーシアム 担当
 E-mail:certcasofficial@aida.or.jp


 【FOIP・JAGI通信】産学官連携推進情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  発行 公益財団法人 ふくい産業支援センター  https://www.fisc.jp/technology/
  オープンイノベーション推進部  技術経営推進室 元山、村上
  〒910-0102 福井市川合鷲塚町61-10      
  TEL: 0776-55-1555  FAX: 0776-55-1554   E-mail: fcsn@fisc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□皆様方からのご案内がございましたら お知らせ下さい。

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=jagi
================================================================
ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: