バックナンバー
【FOIP・JAGI通信】ふくい産業支援センター 2025年 4月 3日発行
- Date: Thu, 3 Apr 2025 12:33:43 +0900 (JST)
━ 【FOIP・JAGI通信 】ふくい産業支援センター ━━━━━━ 2025年 4月 3日発行 ━
▼ご案内INDEX
1.ふくい産業支援センター
「ふくいDX加速化補助金」のご案内
募集期間:1次募集:令和7年4月1日(火)〜5月30日(金)
2次募集:令和7年7月1日(火)〜7月31日(木)
詳細≫ https://www.fisc.jp/subsidy/dxkasoku/
2.若狭湾エネルギー研究センター
廃止措置工事に係る元請会社との情報交換会参加企業の募集について
申込期間:令和7年3月31日(月)〜令和7年4月11日(金)17:00まで
詳細≫(1)廃止措置工事に係る元請会社との情報交換会参加企業の募集について
https://www.werc.or.jp/newsdetail/img/R070331info1.pdf
(2)参加申込書
https://www.werc.or.jp/newsdetail/img/R070331info2.xlsx
3.福井商工会議所
「生成AIを活用した現場発 業務改善セミナー」のご案内
日時:令和7年4月25日(金)13:30〜17:00
詳細≫https://fcci-dx.jp/schedule/2431/
4.福井商工会議所
「Adaloを使った未経験から始める小さなDX!ノーコードツール体験会」のご案内
日時:令和7年5月28日(水)13:30〜17:00
詳細≫https://fcci-dx.jp/schedule/2461/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.ふくい産業支援センター
「ふくいDX加速化補助金」のご案内
募集期間:1次募集:令和7年4月1日(火)〜5月30日(金)
2次募集:令和7年7月1日(火)〜7月31日(木)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)ふくい産業支援センターでは、県内の小規模事業者・中小企業が実施するDXに向けた取組み等に対し、デジタルツールの導入費用等の補助を通じて支援を行います。
この度、対象の範囲を拡大し、令和7年度ふくいDX加速化補助金の募集を開始しましたのでお知らせします。
○補助対象事業:デジタルツールを活用し、自社の生産性向上や業務等の変革を図り、自社の付加価値や売上を向上させ、競争上の優位性を確立しようとする取組み、又はその取組みをもとに、新たなビジネスモデルの構築を目指し、ITシステムの開発、改修等に取組む事業であって、DXを加速するための社内体制の整備や人材育成に積極的に取り組む事業者が福井県内で実施する事業
○募集期間:1次募集:令和7年4月1日(火)〜5月30日(金)
2次募集:令和7年7月1日(火)〜7月31日(木)
○補助対象者:県内中小企業・小規模事業者
○補助限度額・補助率:400万円・1/2(小規模事業者の場合は2/3)
○補助事業期間:交付決定後(募集期間終了月の翌々月中を予定)〜令和8年1月31日
○補助対象経費:機械装置・システム等の購入費用、システム開発等の外注・委託費、専門家から指導を受ける際の謝金・交通費、クラウドサービスの使用料・通信料、研修の受講料など
※「ふくいDX推進宣言企業」等に登録されていることが審査における加点措置の対象となっています。
○応募方法:下記ホームページをご確認ください
https://www.fisc.jp/subsidy/dxkasoku/
○問い合わせ先:
公益財団法人ふくい産業支援センター
経営支援部 営業・資金支援グループ
TEL:0776-67-7406 FAX:0776-67-7419
E-mail:shikin-g@fisc.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.若狭湾エネルギー研究センター
廃止措置工事に係る元請会社との情報交換会参加企業の募集について
申込期間:令和7年3月31日(月)〜令和7年4月11日(金)17:00まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)若狭湾エネルギー研究センターでは、原子力発電所の廃止措置工事への県内企業の参入を応援しています。
この度、(国研)日本原子力研究開発機構もんじゅの廃止措置工事を対象として、工事全般を請負われる「元請会社」と、廃止措置工事に関心があり今回の工事への参加を希望される「県内企業」との間での情報交換会を開催します。
〇日時:令和7年4月24日(木)9:00〜(開始時刻は予定)
〇申込期間:令和7年3月31日(月)〜令和7年4月11日(金)17:00まで
〇申込方法:参加申込書に必要事項を記入し、電子メールでお申込み下さい。
〇対象:廃止措置工事に関心があり、工事への参加を目指す福井県内の企業
〇場所:福井県若狭湾エネルギー研究センター(福井県敦賀市長谷64号52番地1)
〇詳細:(1)廃止措置工事に係る元請会社との情報交換会参加企業の募集について
https://www.werc.or.jp/newsdetail/img/R070331info1.pdf
(2)参加申込書
https://www.werc.or.jp/newsdetail/img/R070331info2.xlsx
〇お問い合わせ先/参加申込先
(公財)若狭湾エネルギー研究センター
産業育成部 林・佐久間
〒914-0192 敦賀市長谷64号52番地1
TEL :0770-24-7276(直通)
E-mail:sangyo@werc.or.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3.福井商工会議所
「生成AIを活用した現場発 業務改善セミナー」のご案内
日時 令和7年4月25日(金)13:30〜17:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨今、DX推進が加速する中、生成AIやノーコードツール等を活用し、現場担当者が自ら業務に適したアプリケーションやシステムを 試作・導入する「プロトタイピング」が注目されています。
本セミナーでは、現場主導のプロトタイピングに取り組む重要性や推進するためのポイントを解説するほか、実際の活用事例として、 当所主催の生成AIワークショップ受講者による事例紹介を行います。
〇日時:令和7年4月25日(金)13:30〜17:00
〇会場:オンライン
〇講師:dotstudio株式会社 代表取締役 菅原 のびすけ 氏
・プロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」プロデューサー
・日本最大規模のIoTコミュニティ「IoTLT」主催
・デジタルハリウッド大学大学院 非常勤講師
〇内容:(1)講演
・プロトタイピングとは?
・プロトタイピングの重要性と推進するためのポイント
(2)生成AIワークショップ受講者(1期)による事例発表
・株式会社エクシート 「就職支援ボット」
・コマツサービスエース株式会社 「備品購入希望集計ツール」
・井上金庫販売株式会社 「展示会来場管理システム」
(3)生成AIワークショップ(2期)の案内
〇対象:生成AIを活用して業務効率化を図りたい方など
〇参加費:無料
〇詳細:https://fcci-dx.jp/schedule/2431/
〇問い合わせ先:
福井商工会議所 デジタル活用ビジネス支援センター(産業技術・DX推進課)
TEL:0776-33-8252
Mail:sangyou@fcci.or.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 4.福井商工会議所
「Adaloを使った未経験から始める小さなDX!ノーコードツール体験会」のご案内
日時 令和7年5月28日(水)13:30〜17:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プログラミングの専門知識がなくてもアプリ開発ができる「ノーコードツール(Adalo)」を活用したDX推進のポイントについて、県内企業の事例を交え紹介した後、実際に業務報告(日報)アプリ開発に挑戦します!
〇日時:令和7年5月28日(水)13:30〜17:00
〇会場:福井商工会議所ビル2F会議室E
〇講師:株式会社セラピア プロダクトマネージャー 高瀬昇太 氏
〇内容:(1)ノーコードツールを活用した社内人材による自走型DXの紹介
(2)県内企業の活用事例発表
・発表者:株式会社五目亭 代表取締役 五十嵐淳 氏
(3)ノーコードツール「Adalo」の基礎知識と基本操作
(4)Adaloを活用したアプリ制作体験(ワーク)
・業務報告(日報)アプリ
〇対象:現場業務の効率化を図りたい方
ノーコードツールの活用を検討している方
ノーコードツールに触れてみたい方 など
〇定員:15名
〇受講料:福井商工会議所 会員事業所:3,000円/名
非会員事業所:5,000円/名
〇受講に必要なもの:ノートパソコン
〇詳細:https://fcci-dx.jp/schedule/2461/
〇問い合わせ先:
福井商工会議所 デジタル活用ビジネス支援センター(産業技術・DX推進課)
TEL:0776-33-8252
Mail:sangyou@fcci.or.jp
【FOIP・JAGI通信】産学官連携推進情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 公益財団法人 ふくい産業支援センター https://www.fisc.jp/technology/
オープンイノベーション推進部 技術経営推進室 橋本、村上
〒910-0102 福井市川合鷲塚町61-10
TEL: 0776-55-1555 FAX: 0776-55-1554 E-mail: fcsn@fisc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□皆様方からのご案内がございましたら お知らせ下さい。
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=jagi
================================================================