トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー


【FOIP・JAGI通信】ふくい産業支援センター 2025年 8月12日発行

  • Date: Tue, 12 Aug 2025 12:30:00 +0900 (JST)

━  【FOIP・JAGI通信 】ふくい産業支援センター ━━━━━━ 2025年 8月 12日発行 ━
▼ご案内INDEX

 1.福井県エネルギー課
   「基礎からわかる!カーボンクレジットセミナー」のご案内
   日  時:令和7年 9月 2日(火)13:30〜16:00
   詳細>>  https://cnoffukui.com/news/carbon-credit/#328

 2.福井県エネルギー課
   脱炭素経営セミナー「自社CO2排出量の詳しい計算方法と削減アプローチ」のご案内
   日  時:令和7年 9月25日(木)13:30〜17:00
   詳細>> https://cnoffukui.com/news/decarbonization/#331

 3.福井県エネルギー課
   脱炭素経営セミナー「国際認証の活用と新サービス開発・PR戦略」のご案内
   日  時:令和7年11月 4日(火)13:30〜17:00
   詳細>> https://cnoffukui.com/news/decarbonization/#335


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.福井県エネルギー課
   「基礎からわかる!カーボンクレジットセミナー」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2050年カーボンニュートラル達成に向け、多くの企業が脱炭素経営を掲げ、様々な取り組みを進めています。
 その中で「カーボンクレジット」は非常に重要な役割を担っています。
 「カーボンクレジット」を有効に活用していくための基礎知識や事例などをご紹介します。 

(内容)
〇「カーボンクレジットの概要と活用事例」
  講師:近畿経済産業局資源エネルギー環境部エネルギー対策課 総括係長 岸本 丈 氏
     株式会社地域創生Coデザイン研究所 コンサルティング事業部 研究主任/リードCoクリエイター 市川 郁也 氏

〇「当社のカーボンクレジット活用戦略」
  講師:株式会社TAYASU 代表取締役 田安 繁晴 氏

1 日 時  令和7年9月2日(火)13:30〜16:00(13:00受付開始)
2 会 場  フェニックスプラザ 402号室(オンライン配信(ZOOM)も実施予定)
3 定 員  現地会場 40名(先着順)/オンライン(ZOOM)無制限
4 申 込  以下の募集ページよりお申し込みください。 ※参加無料
                          https://cnoffukui.com/news/carbon-credit/#328
 
〇お問合せ先
<主 催>福井県エネルギー環境部エネルギー課 
     Mail:energy@pref.fukui.lg.jp
<事務局>(株)福井銀行営業支援グループ地域創生チーム  
     Mail:fbk01804@fukuibank.jp


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.福井県エネルギー課
    脱炭素経営セミナー「国際認証の活用と新サービス開発・PR戦略」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本セミナーでは、「知る」「測る」「削減する」「創る」のうち、「測る」「削減する」のステップに重点を置きます。
 自社においてどのような分野でどれくらいCO2を排出しているかを実際に計算し、有効な削減策を立案できる知識を提供します。 

(内容)
〇排出量算出のルール
〇サンプルデータを利用した排出量計算ワーク など
 講師:福井県カーボンニュートラル推進アドバイザー 石井 元 氏

1 日 時  令和7年9月25日(木)13:30〜17:00(13:00受付開始)
2 会 場  AOSSA 研修室605(オンラインの用意はございません)
3 定 員  現地会場 24名(先着順)
4 申 込  以下の募集ページよりお申し込みください。 ※参加無料
                          https://cnoffukui.com/news/decarbonization/#331
 
〇お問合せ先
<主 催>福井県エネルギー環境部エネルギー課 
     Mail:energy@pref.fukui.lg.jp
<事務局>(株)福井銀行営業支援グループ地域創生チーム  
     Mail:fbk01804@fukuibank.jp


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3.福井県エネルギー課
    脱炭素経営セミナー「自社CO2排出量の詳しい計算方法と削減アプローチ」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本セミナーでは、「知る」「測る」「削減する」「創る」のうち、「削減する」「創る」のステップに重点を置きます。
 削減目標を社外に発信・公約し、自社のブランド価値向上や新規事業に繋げる攻めの脱炭素経営にフォーカスします。
 
(内容)
〇GXリーグ、SBT
〇新たなビジネス創出と付加価値向上 など
 講師:福井県カーボンニュートラル推進アドバイザー 石井 元 氏

1 日 時  令和7年11月4日(火)13:30〜17:00(13:00受付開始)
2 会 場  AOSSA 研修室602(オンラインの用意はございません)
3 定 員  現地会場 30名(先着順)
4 申 込  以下の募集ページよりお申し込みください。 ※参加無料
                          https://cnoffukui.com/news/decarbonization/#335

〇お問合せ先
<主 催>福井県エネルギー環境部エネルギー課 
     Mail:energy@pref.fukui.lg.jp
<事務局>(株)福井銀行営業支援グループ地域創生チーム  
     Mail:fbk01804@fukuibank.jp


 【FOIP・JAGI通信】産学官連携推進情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  発行 公益財団法人 ふくい産業支援センター  https://www.fisc.jp/technology/
  オープンイノベーション推進部  技術経営推進室 橋本、村上
  〒910-0102 福井市川合鷲塚町61-10      
  TEL: 0776-55-1555  FAX: 0776-55-1554   E-mail: fcsn@fisc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□皆様方からのご案内がございましたら お知らせ下さい。

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=jagi
================================================================
ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: