バックナンバー
【IT研修メルマガ】ただ作るだけで終わらせない! 見つけてもらえるホームページのコツ
- Date: Fri, 25 Apr 2025 12:40:00 +0900 (JST)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ■ ■ ■ ふくい産業支援センター IT研修情報
■ ■ https://www.fisc.jp/pckouza/
■ ■ 2025.04.25発行 <vol.701>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは!
ふくい産業支援センター、IT研修担当の龍田です。
ただWebサイトを作っただけで、満足していませんか?
「ちゃんと作ったし、あとは見てもらえるのを待つだけ…」
そんな状態になっている方、実はとても多いんです。
でも実際には、
「せっかくのWebサイトが
誰の目にも触れずに終わってしまう、、、」
なんてことも少なくありません。
インターネット上には情報があふれているからこそ、
“見つけてもらう工夫”が必要なんです。
今回ご紹介する研修では、
「どうすれば検索で見つけてもらえるのか?」を、
基礎から学べる内容になっています。
ホームページを“ちゃんと活かす”。
その第一歩を、一緒に踏み出してみませんか?
今回の編集後記では、
私がHP制作で使っているツールやテクニックをご紹介していきます。
(使えそうでしたらやってみてください!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トピック1
カテゴリーごとに研修を解説!「Web集客編」(4/5)
「検索に強いサイトをつくる!SEO・検索対策特集」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“いいコンテンツ”を“届けたい人に届くように”するための第一歩。
SEOをゼロから学んで、確実にアクセスアップを目指しましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ SEOの基本と実践を1日間で学ぶ! ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□検索エンジンのしくみと対策を理解する
【ゼロから始めるSEO:検索エンジンで上位になるための基本
〜基礎から着実に効果を出す実践ノウハウまで学ぶ〜】
開講日:11月7日(金) 9:00〜17:00
受講料:7,920円(税込)
申込締切:10月23日(木)
▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/h37/id/0043
■カリキュラム内容
★午前★
・SEOってなに?
・SEO対策のキホン(内部/外部対策)
・SEO対策を行う前に準備すること
★午後★
・あなただけのSEO設計書を作ろう
・求められるコンテンツの作り方
・継続が大事!SEO対策サイクル
・PDCAサイクルの組み立て方
・成功・失敗事例の紹介
・SEO対策に有効なツール紹介
・SEOの動向がわかる情報サイト紹介
■この研修でできること
・SEOの基礎が理解できる
・SEO対策をどのように進めればよいかが分かる
・着実に成果を出すための方法がわかる
\「知らなかった」ではもったいない。
検索に強いサイトづくり、今すぐ始めてみませんか?/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トピック2
【受講申込手続きの一部変更について】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和7年度研修から「請求書の送付」を早めます!
→従来は研修日2週間前を迎えたタイミングで送付していたところ、
お申込みが確認でき次第随時(およそ3営業日以内)に送付します。
その他軽微な変更はございますが、
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.fisc.jp/pckouza/attnd.html
━━━━━━━━━━━━
トピック3
【受講をご検討中の方へ】
━━━━━━━━━━━━
「研修内容がイメージできない」
「どの研修を受ければいいかが分からない」
ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
私を含め、研修担当者がお手伝いいたします。
お悩みが明確でなくても問題ございません。
お気軽にご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━
【他事業の紹介】
-----------------------------------------
◆Amazon ギフト券が当たる!
新コワーキングスペースの名称募集
〜あなたの考えた名称が採用されます〜
-----------------------------------------
福井県産業情報センタービル2Fに
新たにコワーキングスペースが新設されます!
それにあたり、今後利用される名称の募集を行います。
福井県内在住の方であればどなたでもご参加できます。
採用された方には ”Amazon ギフト券1万円分相当 ”
をお送りします!!
[募集期間]4月12日(土)〜5月9日(金)12時まで
[募集詳細]https://www.fisc.jp/?post_type=offering&p=171849
[お申込先]https://forms.gle/35H5Jwx615PsJ9gS8
-------------------------------------------------
総合評価で94%の受講者が「満足」
質の高い研修で貴社のIT人材を育成します
-------------------------------------------------
ふくい産業支援センターのIT研修事業は、福井県からの委託を
受け平成6年から継続的に実施中。これまで26年間で1,700回以上
の研修を開催し、延べ2万人以上にご受講いただいています。
-------------------------------------------------
※このメールは、これまで(公財)ふくい産業支援センターの研修・セ
ミナー事業に参加していただいた方に、当センターが実施するIT
関連の研修やセミナーの最新情報をお届けしています。
※年度の途中で新規の研修を加えていきますので、
当メルマガやWebサイト、Facebook等で最新情報をご確認ください。
■IT研修ホームページ
(嶺北会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/
(嶺南会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/reinan.html
(サテライト研修):https://www.fisc.jp/pckouza/satellite.html
Facebook:https://www.facebook.com/pckouza/
Instagram:https://www.instagram.com/fukui_pckouza/
━━━━━━━━
(編集後記)
━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございます。
ここでは私がHP制作で使っているツールやテクニックを
こっそりご紹介。
今回ご紹介したいのは開発者ツールです。
Edgeでは「開発者ツール」、
Chromeでは「デベロッパツール」と呼ばれています。
Windowsではショートカットキー
「ctrl」+「shift」+「J」で起動します。
私は作ったWebサイトがスマホではどう見えるのかを
確認するのに必ず使います。
↓私はこのサイトを見てやり方を覚えました。
https://evoworx.dev/guideline-and-tips/rwd-check/
みなさんも使っているツールや
便利なテクニックがありましたら、
私にこっそり教えてください。
次回もお楽しみに!
【私が配信しております!】-------------------------------------
1995年、福井県越前市産まれ。2児のパパ。
外車のディーラーを経て2019年4月に入社し、情報誌制作を担当。
2022年4月からIT研修の広報・運営を担当。
時には当日の研修窓口も担当しますので、私を見かけた際に
は「メルマガを見ました。」と言ってもらえると喜びますのでぜひ
試してみてください。
現在遅出出勤実施中で、朝は息子を保育園に送って出社します。
───────────────────────────────
公益財団法人 ふくい産業支援センター IT研修担当
Email:pckouza@fisc.jp Tel:0776-67-7411
910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい
■支援センターの場所、交通機関の案内はこちら
https://www.fisc.jp/access/
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=pasoken
================================================================