トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー


スクラムネット メールマガジン

  • Date: Fri, 27 Jan 2023 18:00:00 +0900 (JST)

--------------------------------------------------------------------
メールマガジン スクラムネット No.126
--------------------------------------------------------------------
【配信元】福井県発達障がい児者支援センター スクラム福井 

【もくじ】

1..... 発達障がいの事例で考えるワンポイント

2..... 新型コロナウイルスに関する情報

3..... セミナー・研修会などの案内

4..... その他のお知らせ



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



みなさまこんにちは
新しい1年が始まり、
1か月が経とうとしていますね。
今年はどんな1年になるか楽しみですね。
今年も、スクラムネットを
どうぞよろしくお願いいたします。

それでは、
発達障がいの事例で考えるワンポイントです。


【発達障がいの事例で考えるワンポイント】

対人援助の基本は
自己理解と他者理解、そして
数々の事例から
実践を学ぶことだと思います。

以下事例を参考に、
少しでも学びのお役に立てれば、と思います。
 
「休みがちな小学生の男の子について」
Q: 小学校4年生の男の子です。
担任をしているのですが、
最近学校を休みがちです。
母親に理由を聞いても何も言いません。
コミュニケーションが苦手なために
学校や友達に馴染めないのでしょうか?


A: 小学校4年生ともなると
高学年になることもあり、
様々な要因が考えられます。

学習面で、
何らかの不安を感じているかもしれませんし、
苦手な科目があるのかもしれません。
例えば逆上がりが一人だけできていなかったり
うまく答えられないことを笑われたことがあったり・・・。
学校側と家庭で連絡を密にして、
苦手な点に配慮し、
適切な目標を立てることが大事です。
出来ることから取り組めるようにすると良いと思います。

また、
登校を強く促したり、
いずれ良くなる、と
放置すると長引く場合もあります。

不登校になりがちなお子さんは、
学校生活のさまざまな場面で、
周囲が気づかないうちにストレスを
抱え込んでしまっている子もいます。

登校をしぶるようになったのは、
おそらく学校環境のなかに、
何か本人に合わないことがあったことも考えられます。

保健室や相談室など、
学校内にくつろげる場所を作り、
安心スペースを保障してあげることもよいと思います。
場合によっては
クラスメートにその子の理解を促すことも配慮の一つです。

先日、文部科学省より8.8%の児童・生徒さんが、
学習面または行動面で著しい困難を抱えていることを
発表しました。
一人ひとりの特性に応じた環境づくりや配慮が
ますます求められる時代になってきたと感じました。

また、
先生方も一人で抱え込まず、
学校内で共通理解を促し、
情報共有し
取り組める支援体制が大切と思います。 


◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【新型コロナウイルスに関する情報】
※発達障害情報・支援センターには、
発達障がい等のある方や、
そのご家族向けの
予防・拡大防止のために作成された
チラシがありますので、
ご参考ください。

発達障害情報・支援センター HP
http://www.rehab.go.jp/ddis/



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【セミナー・研修会などのご案内】

それでは
今後開催予定のセミナー・研修会予定の情報について
お知らせいたします。

○よりよい摂食障がい支援を考えるシンポジウム
日時:令和5年2月11日(月) 14:00〜15:40
参加方法:オンラインまたは会場での参加をお選びいただけます
申込み締め切り:令和5年2月6日(月)
詳しくはスクラム福井ホームページをご覧ください

○発達障がいの理解と支援 講演会
テーマ:発達障がいと性
講師:東 みすゑ氏
日時:令和5年2月25日(土) 10:00〜11:30
形式:ZOOMによるオンライン講演
申込み締め切り:令和5年2月22日(水)
詳しくはスクラム福井ホームページをご覧ください

○令和4年度 ひきこもり・不登校学習会
テーマ:ひきこもり経験者として伝えたいこと
	〜家族にできること〜
講師:林 恭子 氏
日時:令和5年3月6日(月) 14:00〜16:00
場所:福井県自治会館 多目的ホール
申込み締め切り:令和5年2月17日
詳しくはスクラム福井ホームページをご覧ください

○ちち☆ははサポートクラブ
スクラム福井では、
発達障がいのお子さんを育てられている親御さんたちの集まりを
定期的に開催いたしております。

日ごろのお子さんの様子や子育ての悩み、
保育所や学校のことなどを語り合う場を提供し、
親御さんの仲間づくりのお手伝いができれば・・・
と思っています。

主催:福井県発達障がい児者支援センター スクラム福井

令和4年度
2月7日(火):福井(福井市健康管理センター)
2月8日(水):嶺南(あいあいプラザ)
2月9日(木):奥越(結とぴあ)

参加・ご利用時間は、10:00〜12:00までのお時間となります。

◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆
【その他のお知らせ】

○不登校、ひきこもりに関する情報
その他、不登校、ひきこもりに関する情報は、
以下のリンク先から
直接閲覧ができます。

福井県 ひきこもり・不登校支援 情報サイト
(福井県HP)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/soudansyo/hikikomori/hikikomorijyouhousite.html


〇「自閉症スペクトラム症」の臨床研究にご協力いただけませんか?
研究協力者募集
主催:福井大学 子どものこころの発達研究センター

福井大学子どものこころの発達研究センターでは、
発達障がいの診断・治療・支援のための研究を進めています。
いま当部門では、
自閉スペクトラム症の栄養療法確立を目指した
研究にご協力いただけるお子さんを募集しています。

詳しくはスクラム福井ホームページをご覧ください

〇「かおテレビ研究」への参加のお願い
主催:福井大学教育学部

顔テレビは、
人の顔や模様などの映像(2分間)
のどこをみているかを測定することで、
社会性を客観的に測定するモニターです。
この研究で、
「社会性の発達」に関連する事柄を明らかにできると考えています。

詳しくはスクラム福井ホームページをご覧ください。

〇「視線計測研究」への参加のお願い
主催:福井大学教育学部

人や人の顔などの社会的情報への注目には、
様々な要因が関連していることがわかっています。
しかし、
まだその詳細は分かっていません。
本研究は、
社会的情報の注目に関連する要因を
明らかにすることを目的としています。

詳しくはスクラム福井ホームページをご覧ください。

◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆

-------------------------------------------------------------
発行 福井県発達障がい児者支援センター スクラム福井
お問い合わせ info@scrum-fukui.com
ホームページ http://scrum-fukui.com/
-------------------------------------------------------------

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=scrum-fukui
================================================================
ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: