平成24年度「嶺南地域新産業創出モデル事業補助金」 |
|
内容 | (財)若狭湾エネルギー研究センターでは、嶺南地域の産業の創出・育成を図るため、新技術・新製品を開発するための研究開発を支援する「嶺南地域新産業創出モデル事業補助金」の制度を実施します。 ◆補助対象者 製造業等ものづくりによる事業の展開を目指す次の企業等を対象とします。 (1)嶺南地域に事業所を有する企業等 (2)嶺南地域に事業所を有する企業等のグループ ◆補助対象事業 (1)基礎研究枠 原子力・エネルギー、地域産業活性化、環境の各分野の関連技術・資源を活用した新技術・新製品の開発を行うための可能性研究(技術シーズの実用化の可能性を探るための調査や基礎的な実験)。 (2)実用化研究枠 原子力・エネルギー、地域産業活性化、環境の各分野の関連技術・資源を活用した新技術・新製品の実用化、商品化に向けた研究開発(実用化を目指した試作品・試作機等の開発)および販路開拓。 ただし、以下の場合は対象となりません。 ・設備の拡充や量産化のための調整、既に事業化段階に入っており営業活動を目的にした試作品の開発 ・当該研究開発以外の目的に使用される機械、器具等の購入等 ◆補助率および補助限度額 補助率は補助対象経費総額の2/3以内。 補助限度額は基礎研究枠が200万円、実用化研究枠が600万円です。 ◆補助対象経費 消耗品費、原材料費、機械装置費、外注加工費、特許取得費、調査費(基礎研究枠のみ)、共同研究費、販路開拓費、その他の経費で、事業に必要最小限なものに限ります。 なお、交付決定以前に執行したもの、補助対象事業者内の経費やグループ内での企業間取引に要する経費、海外での取引や調査費用については補助対象外となります。 ◆補助事業実施期間 交付決定日から当該年度2月末まで。 なお、実用化研究枠は必要と認められれば3年間実施可能ですが、毎年審査を行います。 ◆その他 ・他の補助事業との併用はできません。 ・グループの場合、いずれか1社が代表者となり、事業の提案や経理の管理を行ってください。 ※詳細については下記HPをご参照ください。 |
募集期間 | 2012年04月09日 〜 2012年05月11日 |
種別 | 助成金・補助金 |
問い合わせ先 |
財団法人若狭湾エネルギー研究センター 産業育成部 TEL:0770-24-2300 FAX:0770-24-2303 E-mail:sangyo ![]() |
詳細ページ | http://www.werc.or.jp/support/model/ |
情報提供機関 | 公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター |
更新日 | 2012年04月09日 |